年末から

いや更新ないね。
そういえばちょっと前にロードスターのオルタネーター壊れたけど、同時にしるびあのカーステ壊れてたのでした。まぁCDとかはもう壊れてて、接続したiPodを聴いてるだけのモノなのですが。

画面出ず。でも操作はできるので、まぁソース切り替えと選曲出来ればいいかな。と思ったのですがなんとなく新しいのも欲しい気がして中古のカーステ探して、だいたい目星も付けたところで、一応リセットボタン押してみようと思って押してみた。
なぜすぐ押さなかったのかといえば、画面の表示が出ないままリセット押すと、デモモードになったり、外部ソースが選択出来なくなっててメニューから選択出来るようにしないといけなかったりするので、リセットしても画面表示されないままだったらiPodも聴けなくなってしまうので、それなら画面出ないままでも音出せるほうがいい、という判断で。
まぁ新しいの買う目星つけてからなら使えなくなっても大丈夫ってことでリセットポチー
→ 画面出るようになりました
んー、まぁ結果オーライなんだけど、もう買う気にもなっていたので複雑。
年末には

こんなものを買ってみた。まぁクリスマスプレゼントとして人にあげちゃうんだけど、とりあえず動作確認と称して開封して試聴してみたけど、年末の時点で12700円程度だったけど、音だけをいうなら同じ金額でもっといいのあるだろうなっていう。低音ちょっと盛りすぎかなぁ。でも外で使うならこのくらいでちょうどいいかな。ってくらいに出てる。高音は特に伸びてるわけでもなし。遮音性はいいので、出張多い人へのプレゼントだから飛行機の中とかで使ってくれれば、というかんじ。あと移動の車の中で寝るときとかに耳栓代わりに。ミクカラー(?)だし。
その出張土産になんかチョコパイ?貰った。

味はまぁ普通。島根か鳥取か解らないけどそこら辺に行ってきました。とかいうコピーはくっそさむい。
まぁ鷹の爪団だしね。
そんでクリスマスは妹家族が家に来ることになっていたので、クリスマスプレゼントを要求しておいたのですが

てーん
おー

おおー

同柄のプレート付き

いやここ数年でもらったクリスマスプレゼントで一番いいわ。
まぁまゆしーがちょっと大きすぎって感じですけども。
味は、もっと残念かと思ったら思いのほかおいしかった。
年末ギリになって、今まで使っていたPC用チューナーの、PX-W3U3がなんか認識しなくなってしまったので、急遽PX-W3U3V2.0というのを購入した。まぁ機能的にはほとんど同じだったので特筆すべき点もないけど、実は壊れた方のW3U3も、表と裏に実走してある、あるICを温めると使えるようになることが判明。で、一回あたためてPCで認識してやるとその後は再起動するまで正常に使える。ナニソレ
いわゆる低温病というやつらしいけども。
まぁそんなことで、W3U3とW3U3V2.0の2台繋げておくことに。ただ、その2台を接続するためにBSを分配したら、なぜか新しい方のチューナーは若干感度が悪くて、BSがたまにブロックノイズ出たりしたので、

やっすいラインブースターを買って噛ませたら数db上がって安定した。ふう。
あと家の人のダイハツMAXを近所の車屋に車検出したようだけど、なんか信号で止まってるときにエンジン止まったりするとか。
んー、夏くらいにスロットル周りとか全バラしして掃除したんだけどな。ブローバイで汚れたかな。
と思ってあちこち見たけどとくに汚れてる感じはなく。
よく見たら

スロットルの向こう側の茶色いコネクタが抜けかかってた。
んー、まぁ車検のためにバラして掃除してくれたのはイイと思うけどツメが。
ちゃんとコネクタ差し込んだら止まらなくなった。
そんで例年、31日から1日にかけては友達が来ていたのですが今年は来れなかったので、ひとりで詣でてきました。

東松山の箭弓稲荷ね。2時ちょいまえ位でしたけど、ここ数年はこんくらいの時間でも人がいっぱいいたのですが、今年は参道には人がさっぱりいなく。
実はこの左側に、猫のキーホルダー(?)のおみくじが売っていて、それがなんか大人気で、そっちにはえらい人数が並んでました。なんじゃこりゃってくらい。
例年通り松女作成のデカ絵馬

まぁ年末来れなかった友達も年明け早々来て一泊していったのだけども、車を買い換えようかと思ってる、って話が出て、ナンデヨって聴いたら3月に車検だけど、見積もり出したら車検の費用以外に20万ほどかかるって言われたと。
ナニソレちょっと高くない?ってことで後日見積もりをみせて貰うってことにして、年始恒例となっている徹底的に水アカとか落とす洗車してWAXがけしたらチョウ綺麗。廃車すんのもったいないよなって感じに。
で、後日見積もりざっくり教えて貰ったら、タイヤ4本が5万チョイ、ブレーキパッド1万、ロアアーム3万、タイロッド5千、ワイパー3万、バッテリー1.5万、工賃7.4万とのこと。
ってことで、後日ウチで各部をチェックしてみるに、ナックル下ボールジョイントブーツ破れ、

タイロッドエンドのブーツ破れ、

あとパッドの減りは確認出来た。
タイヤは1本はほぼ新品で、3本は減ってないけど経年でヒビが入ってきてる。ワイパーはアームがちょっとサビ出てるけど動作は正常。バッテリーは雪の降るくっそさむい時でも一発始動してるので問題なし。
で、タイヤは近所の大きな中古タイヤ売ってるところで同サイズのを3本1万で購入。パッドは通販で約1万で購入。ボールジョイントブーツは、実はこのデミオはブーツのみの純正部品の設定がなくて、ロアアームごとの交換になるもよう。それでロアアーム2本で3万なのか。もったいねえ。ってことでブーツの合いそうなヤツをモノタロウで注文。1000円くらい。タイロッドエンドブーツもモノタロウで注文。500円くらい。
そんでモノが届いたので交換する
まーボールジョイントが外れねえ外れねえ。

ナックルを下からジャッキで支えておいて、ロアアームにスライディングハンマーひっかけて下に向かってガンガン引っ張っても外れねえ外れねえ。いや正確には20回くらい叩くと0.5mmくらい抜けるかどうか、くらいの感じ。
場所的にタイロッドリムーバーとかも使えないのでタイヘン。
上からは直接ハンマーで叩けないので鉄パイプ突っ込んで叩いたりしたけどもうね。
まぁハンマー持てなくなるくらいひっぱたいてようやく外れたっていう。
ハンマー振りすぎで3日くらい筋肉痛だったっていうね。
そんでだいたい大きさの同じくらいのブーツを被せる。中にはグリス注入。

まぁ入れるときは軽くコンコンと引っぱたけば入った。

純正はカシメてあるんだけど、コレはスポっと被せてあるだけだけど、こんくらい潰れるのでまぁ大丈夫でしょ。
タイロッドエンドのほうは、タイロッドエンドリムーバーでゴキっと外せたので問題なし。

コレも純正はカシメというかくっそかたいスプリングみたいなのをかけてあったけど、一回外したらとても入れられる感じじゃなかったのでステンワイヤ巻いて止めた。
写真じゃ見づらいけど。こうすることはなんとなく予想出来たので、前からちょっと欲しかったワイヤーツイスター買っちゃった。
ブーツ関係は取り付け完了したなーと思って見回してみたら、なんとスタビリンクのブーツも割れてました・・最初の時見落としてたわー。コレも後日注文して取り付けってことに。
あとブレーキパッドも交換。フロントはまぁさっくり。リアはドラムなのでちょっとめんどい

シューを見ると約2mmあるにはある。今約8万キロだったので、まぁこのまま使ってもあと1万キロくらいは使えそうだけど、せっかくなので交換しちゃう。
ドラムとライニングのクリアランス調整がめんどいというかコツが必要なのがな。
とりあえずその日の作業は完了して、次回はスタビリンクのブーツ交換と。
なんつってたら明日雪降るよんなんていう予報だったので、どーせまた降らないだろーとか思いつつ家のMAXをスタッドレスに

したらまー、夕方くらいからちらちらと雪が舞い始めたので、あわくってロードスターもスタッドレスに。
まー朝までに積もった積もった。会社いけやしねー。
とりあえず買ってあったエンカルをまいた。

まぁ焼け石に水と。
ところでデミオのスタビリンクのブーツ、やっぱり部品だけの設定はなくて、スタビリンク自体を純正で買うとだいたい6000円くらい。海外製の互換品だと2300円とかだったので、ブーツだけじゃなくリンクごと交換しちゃってもあんま変わらなそう。ってことでリンクごと交換することに。
新年初の車いじりってことで、なんとなくジャッキをケルヒャー

リンク届いたのでまた友達の車持ってきてもらってさくっと交換

まぁエアツールでがーっと緩めてさくっと外してまたエアツールでギャーって締めるだけだし
ついた。ヘッド部分が純正よりちょっと大きいかな。

外したリンクのブーツ部分

まぁこれで友達の車は車検の準備終わりってことでいいかな。
必要最低限だけど2万3千くらいで収まったかな。
ハードオフいったらなんかフロッピー売ってて、値段にびっくり

1枚300円かー。
ローラー台チャリのろうと思ったら、ペダルがやたら軽い。
なんだと思ったら

パンク。
固定ローラーで使ってるのにパンクとかあるのかー。
チューブ見てみると

チューブに対して垂直にスジが入って漏れてました。なんだろうね。シワが入ってて擦れて穴空いた?
あんま想像つかないけど。とりあえずイージーパッチ貼って修理カンリョ
固定ローラー回しはだいたい5500kmくらいに。毎日20kmチョイくらいなので8ヶ月以上続いてることに。
結構続けてるな。
先日ゼンハのパチモノプラグを付けたATH-IM04ですが、このプラグのケツ部分がケーブルにやさしくないのでなんとかしたいなと思ってたのですが、ケースとケーブルの間にスキマがないのでどーしよーも。

しょうがないのでブチルチューブをケツにちょっと巻いて、外から透明な収縮チューブ巻いちゃいました。

写真だとテカってかなり白く見えますけど、実際はそんな白く見えないです。
まぁスキマの気泡みたいなのはちょっと気になるので、気が向いたらプラグと収縮チューブの間になんか接着剤でも入れてから収縮させるとかしてみてもいいかな。
たぶんめんどいのでやらない。
シリコンチューブの内径2.5外径4のと内3外5のを買ってみたので付けてみた。ピンクのは以前かったヤツ

こーしてステムを太くして、ゲタ履かせてやればなんとかスパイラルドットも装着出来た


スピンフィットとかも

スピンフィットとかソニーのとかには内3外5のだとちょっと太すぎな感じ。内2.5外4のほうがいろんなの付けられると思う。
玄関ポーチ下の蛍光灯がちょっと暗くなってきたので脚立かけて交換

FML13EXとか・・・案の定カインズとかには売ってなかった。のでネットで3個注文して交換した。
LEDのやつもあるようだけど値段がまだ10倍するのでスルー
ところでウチの老猫は、いすに座って足をそろえて、その上に寝かせるとずーっとその体勢でくつろぐ

杏仁豆腐を乗せてもものともせず

へーきでしばらくこの状態でいた。
そーいえば友達のデミオは3月末で車検切れるけど、自分のロードスターも3月中旬くらいに切れるんでした。
ってことでブーツとか確認してみるに、タイロッドエンドとナックル下のボールジョイントのは全然大丈夫、スタビリンクも大丈夫、だけどナックル上の、アッパーアームとのボールジョイントのブーツ割れてた・・

・・・あー、
めんどくせー
でも交換しねえとなぁ。

おすすめ