ハンマーチャンス

チャンス?
ということでモノタローからボールジョイントブーツ2個1000円チョイが届いたので
交換するる

完全裂けてるしね

割ピン外して17mmのくそカタイナット外した

そんでABSのセンサー外そうと思って12mmのボルト緩めようとしたら

頭もげた
しょうがないのでABSのケーブル邪魔だけど作業する。
タイロッドエンドセパレータ打ち込んでギリギリ締めるも全然外れないので
あんまやりたくないけどハンマーで叩いて外した

叩いたら割と簡単に外れたけど、どうしてもナナメから打ち込むからネジ山つぶれるのがなー。
そんで適当なタガネ的なもの打ち込んでブーツ外す。

ちょっと傷入ってるけどコレはタイロッドエンドセパレータ打ち込んだときに当たっちゃったもよう。
まいいか。
外したブーツ。ぺちゃんこ

新しいブーツと29mmソケット。30mmも試したけど、どっちでもいけた。

カポっとはめ込んで

ボールジョイント部に被せてぐりぐり・・・したくらいじゃ入らないので軽く打ち込む。

入った

そんで先ほど潰してしまったボルト先端のネジ山

細めのやすりで適当に修正して、ネジの頭がちょっと入るくらいにして
一応ダイスが軽く回るくらいにはしておく

で、ナット入れてみたらどーもナットのほうも山が一部ツブれてるみたいで、ねじ込んでいくと途中でシブくなっちゃうので

タップタップ
指でなぞってクルクルンと入るくらいに

そんで締め込み

割ピンは再利用するつもり無かったから外すときフニョフニョになっちゃってたけど、新品のストック無かったので買いに行くの面倒だったから外したヤツを伸ばして再利用することに。
あと、もげたABSセンサー止めるボルトは、
まぁセンサー自体はもう固着してるので落ちることは無いみたいだけど
車検で試験官になんかいわれるとイヤなのでアロンアルファ止め

てきとーすぎんだろ
あと、以前から左サイドブレーキの効きが悪かったんだけど、今回よく見てみることに。
どーも右に比べると、左のオペレーティングレバーの戻りが悪いようで、右よりも常にサイドを
引いた状態になってる。まぁその位置でクリアランス調整しちゃってるので引きずることはないのですが、その位置からレバー引くことになるので、パッドに押し当てる力は左の方が弱そう。
オペレーティングレバーの戻りって、バネ1個で行ってるようだけど、ワイヤーが渋いんじゃね?ってことで外してワイヤー動かしてみるとゴリゴリいう。右のワイヤーはするする動いてる。
さらに、伸ばしてみるとゴムブーツの一部が切れて中からサビ水が

以前、キャリパーの中古買ったときについでにワイヤーも付いてきて、それが取ってあったので

ワイヤー動かしてみるとするする動く。
ということで左側のみとりあえず交換してみた。
オペレーティングレバーの戻りも以前より戻るようになったので、コレで効きはかなり違うはず。
それでも右側と比べるとレバーの戻りがレバー先端で数mm少ないけど、たぶんこれはずっと引かれた位置で使ってたのでバネが少しヘタってるのかと思う。
室内レバー横の調整ネジをいっぱい緩めて、キャリパー部オペレーティングレバーのところでワイヤーがたるまない程度にしておいて、その状態でパッドのクリアランス調整してみた。
2ノッチくらいで左右ともハブを手で回すのはキビシーくらいになるのでこれでいいかな。
ワイヤー交換前は、2ノッチくらいだと、右はほとんど回せないくらいになるのに、左はずるずる回せてたので、まぁ前よりは全然いい感じ。
ソニケアの替えブラシ、純正だと2本で1800円とかアホみたいな値段するので、互換品買ってみた。
4本で600円くらい

まぁ普通に使えてます。
あと、家の戸棚物色したら20年以上前と思われるコニャック カミュXOとか出てきたので開栓してみた。

蒸留酒なので熟成が進むとかいうことも無いでしょうし、まぁ普通に飲めた。
後ろを見るとフィリピンの免税店のラベルが貼ってあった。
昔はコレとかナポレオンとかが4万とか5万とかしていて、海外旅行のときに免税店でお土産として買ってくる、なんていう文化もあったなそういえば。
今は国内で普通に数千円で買えるでしょうけど。

おすすめ