8月後半

ロードスターのオイル交換するとき、アンダーカバー外す

まぁ、どうせまた汚れるんだけど、一応パーツクリーナーで掃除

スプレーのプラキャップの底を抜いて、口にいくつかへこみを作る

そんでエレメント置いとけば、オイル抜ける

メダカも大きくなってきたヨー
ワラワライルヨー

aliで、また違う偏光パウダー2種、やっぱり10g500円のを2個買ってみたので、ダイソーのプラカー

ブルー系塗ってみる。今まで買ったパウダーで、コレが一番色変わりする。お気に入り。

グリーン系も買ってみた。ほぼマジョーラアンドロメダ

ロードスターの、スカッフ部分、降りるときに手をついて体重かけちゃうので

なんか割れた(^^;

てをつくと、すこしペコペコするのね

しゃーない。外してみる。ヒビ入ってるね

例によってヒートリペアピンをグニュグニュと

その後、あんま補強にならない気もするけど、メッシュもかぶせてみる

さらに下の方も追加メッシュ

あと、横の部分のツメも折れかかってたので、折っちゃって、メッシュを溶着

そんで本体とも溶着

指でぐらぐらやってもぐらぐらしないくらいにはついた。

そんで取り付け

まぁ、多少割れ目が見えるっちゃみえるけど、そこは気が向いたらまたカーボンシート張るとして、とりあえず手をついてもグニョらないようになった。
遠慮せず手を付けるね。

根本的にはボディ側に、なんか土台作らないとまた割れる気がするけど、まぁそのときはまた考えるとします。

おすすめ