2ヶ月
気がつけば2ヶ月半経ってるっていうね。
なんか会社で使う、中華製メディアプレーヤーを楽天で買ったけどなんか電源入ったり入らなかったり。
ふつうハンダ浮いてるよね
でも結局調子悪くて新品交換してもらったけど、動画再生してると途中で止まったりするので使うのあきらめて、数年前買ったケイアンの私物のメディアプレーヤーと交換した。
画面のメニューとか見る限りファームとかは同じようなもんなんだけど、新しい物のほうが再生出来る動画少なくて調子も悪いってのはさすがというか。
つうかこの歳になって40度の熱でたは
写真は40度ないけど、40度のときは写真撮ってる場合じゃなかったというか(^^;
朝37度くらいだったので病院行って薬貰ってきて、午後になったら急に39度とかになったので同じ病院行こうと思ったら土曜日の午後休診とかだったので別の病院へ。
ハナに綿棒みたいなの突っ込む涙目検査してインフル陰性だから、午前中もらった薬飲んでればOKってことで、家で寝ることに。3日目の午後にやっと37度くらいになったけど、これインフルじゃないの(^^;
まぁ熱がある以外は吐き気とか下痢とかもなくて普通にメシ食ったりしてた。
そんで家庭菜園?になんか撒く
ちっこい耕耘機でうなる
さて何蒔くの
amazonでやっすいフォームイヤーチップあったので2種類買ってみた
ステム径太いヤツだからオーテクのに使えるかなと。
コンプライよりもキメが細かい感じの、どっちかというとshureのやつっぽいしっとり系。
そのほうが好きだけども。
IM04に付けてみる
イヤーチップ自体は安いからダメってこともなくてまぁ普通。
オーテクはステム太いから結局なんかしっくりこなくてシリコンのに戻しちゃう。
音の出口は細いのにステム太いのってなんの意味あんのかしらね。
コネクタ形状はホイホイ変えるくせにステム径は変えようとしないっていう無能采配ね
熊本の地震を見て怖くなったので発電機のチェック
1時間ほど回して問題ないのを確認。しかしコレ買ってからまともに使ったことないな。
車庫?の軒下の常夜灯FL40が切れたので、せっかくなのでLEDにしてみる
ハズシーノ
虫の死骸スゲー
掃除機とか用意すんの面倒だったので、オオサワのワンダーガン
これ後ろの部分外して中のパーツ逆に入れるとエア吸うようになるので、これで吸う。
吸っとばす、という感じ。
まぁ作業出来る程度には吸っとばせたもよう
こんなターミナルついてたので
せっかくなので利用
明るさは申し分ない。虫もなんかあんまり寄ってこない感じがする
1200円くらいだったけど、コレでどんくらい持つもんなんかね。
ダイソー
ネットが白しかなかったので、ダイソーで黒スプレー買って吹いてみたけど
さすが100円スプレー内容量少なすぎ。
アミ2個買ったけど、1個の1/3くらいしか塗れなかった。まぁ黒スプレーは家に何本かあるからいいんだけど、それにしても少なすぎ。グレート牟田なら一息ではき出すレベル
ここになんかそのアレをね
ハリガネでこんなのを
チェーン買ってきて切ろうと思ってたんだけど、手頃なチェーンがダイソーになかったので仕方なくラジペンとかでひん曲げて作る。ゆびいてえ
バスケトーに
そんで
ちょっと前にはここに、ほとんど乗らない折り畳みチャリが置いてあって、そのカゴにメダカのえさとか細かい物入れてたんだけど、チャリどかしちゃったので物を置くところが無くなっちゃったので。
それはそうと夏対策
エアコンガスの蛍光剤入りオイルと、漏れ止め剤。
エアコンガス入れ用のゲージマニホールドもあるけど、そっちには使い切らないガス缶つけっぱなのでこの用途用に一番安いホースも買ってみた。
つうかこのホース、ガスチャージするとき、ガス残ったらどうすんのかしらね。
で、そのホースのクイックジョイントの中の虫押し棒がなんかちょっと長い感じで、ちょっと差し込んだだけでガスがジューって出てきちゃう。
これはいくら素早くやっても抜けるなぁ。
写真はもうパーツクリーナーで洗った後だけど、もう大惨事といっていい抜け具合で。
やっぱりカプラにカチっと入れて、その後ねじ込むってタイプのジョイントがいいね。
あと夏といえば電源いれっぱのPCですが
ケースの横カバー
サンダーでビャーンと
そんでこのPCに
つうか余ってるからといって、電源いれっぱのPCにGTX280みたいな温風ヒータービデオカード入れるのもどうなのっていう
まぁこんなかんじ
そんで12cmファン乗っけて、
中のファンからpwm分岐ケーブルで回す。CPUファンが全開になるタイミングが少し遅くなったように思うので効果はまぁあるもよう。
セブンイレブンでみつけたミニカー
1個約700円。たけえ
妹が使ってたXperiaA2、バッテリー太ってリアパネル浮いてきたし40%からいきなり電源切れたり充電出来なかったりするからくれるというので貰った。
とりあえずイベーイでバテリー
あとシールテープ
でもね・・
もうリアパネル浮いてたからあっさり開く
NFCのアンテナ、バッチリ接着されてたのでバッテリーの外装ごと剥がす
カッターとかでブスっと挿すとやっぱり燃えるのかね
左が外したヤツ、右がイベーイで買ったやつ
本物っぽく見えるね。いやまさかイベーイで本物売ってるはずが
ぴっちり
ところでシールテープはA2用がなくてZ1compactの買ったんだけど、バッテリーと違ってこっちは共通じゃ無かった。Z1cのほうが一回り小さいもよう
しょうが無いので出っ張った部分とか削除して、直線部分で分解して付けてみることに
上と横が長さ足りない
足りないところはセメダインBBXで・・・
って、しばらく使わないでいたらなんか先っぽのほう固まってた
こわいのでてきた
そんで足りない部分にちんまりと
BBX便利だな
しばし固定
でもさすが中華製のテープ、しばらく使ってたらというか、すぐ剥がれて来ちゃったので
結局全周BBX止めに。
そーいえば3月、誕生日だったのだけど、品切れしてたから遅れてスマソってことで5月にもらった
オリコン
ロックついてる
取ってのところはネズミ除け?のフタついてるので食い物いれといても大丈夫・・?
ただ問題はけっこうデカイので
家の中で使うには何をいれとこうという
外で使うとガッリガリになりそうだしなー
そういえば、なんとなくAssettoCorsaがやりたくなって、ハンドルコントローラーを引っ張り出して遊んでみた。なんでやりたくなったかっつーと首都高C1コースMODが出回ってたので遊んでみたくなったのです。
ミクZ4 2013でぐるぐる回る。GT3マシンより速いフェラーリ599xxに追われてちょっとコスってるとこあるけども。
で、ひさびさにレースゲーやってみたらこれが楽しくて、次はドリフト、って思ったときにMSのサイドワインダーフィードバックホイールは、ハンドル回転角が270度で、2ペダルだったので、パドルシフトのレーシングなら楽しいのだけどドリフトはね・・
って感じで違うヤツ探すも、数ヶ月遅かったって感じでロジクールG27新品は高騰、新しく出たG29は高い割にイマイチって感じで選択肢はG27中古しかないな、ってことでオクで買って(27000円くらい)、ニトリの昇降テーブルに付けてみた
さらに、適当な木の棒とエーモンのホーンスイッチをホームセンターで買ってきた。
そんで木の棒の両端に穴明けして、バーテープの余ってたヤツを巻いて
バーエンドキャップの代わりに余ってたトリムクリップでフタ
なんともぴったり。
向こう側は適当にボンドで固めた。
そんでホーンスイッチに差し込む
手触りイイゾーコレ
そんでG27のシフト部をバラして基板抜き出し
コードをはんだつけつけ
線の先にはRCAケーブルつけておいた
そんでシフトのところに適当なステーでスイッチ付けて、簡易サイドブレーキの完成
まーこれが楽しい楽しい
ハンドルの回転角が900度になったのでカウンターたいへん
クラッチとシフトレバーとサイドあるの楽しい(^^;
5日後くらいの動画。オケスポをオーバルに走って練習
へたくそすぎ(^^;
進入で振るとか全然むり(^^;
車両はトップシークレットS15なので馬力バリバリあるからフェイントの必要もまぁないといえばないんだけど。
その3日後くらい
ちょっと振ってみようと頑張ってみたり
ただ、楽しいんだけど、ニトリの昇降テーブル、なんか使ってるとだんだん下がって来ちゃうし、ハンドルもペダルもシート(座椅子)から離れてっちゃうのがちと不満
ってことでイレクターを最小限買ってきた
ニトリのテーブルも、スライドする棒がイレクター棒の中に入ることがわかったので、それも使うことに。
テーブル板と棒の位置を変更したいのだけど、棒を外してみると
テーブル側にダボ穴空いてるパティーン
この出っ張り削っちゃおうかと思ったけど強度下がりそうなので、
テーブル側をリューターでゾリゾリ穴開け
まぁMDFなので割と簡単に削れる。ただ削り粉がスゲーので、扇風機でごうごう風当てながら作業した
そんで位置をオフセットして、幅も広くして取り付け
そんで組み立て
テーブルの高さも変更デキマスヨ
イレクターパイプの中に入れたらニトリテーブルもずり落ちてこなくなったけど、一応
ホースバンドで落ちないように
まぁこんなかんじ
お金が出来たら?シフトのほうもイレクターで台座作ってやろうかね。
シートをどうしようかとも思うけど、ロードスターのノーマルシートか、レカロのSR3アニバーサリー(赤)なら倉庫に寝てるので、付けようと思えば付けられるけど・・
そこまでは思い切れないかんじ。
スクリーン使ってのAssettoCorsaは没入度満点でタノシイヨ
そんでG27買ってから4週間くらい。まぁ毎日やってるわけでもないけども。
ネバダの倉庫で練習
まだカウンター当てすぎちゃうね
そんでウチのネコが5月にお亡くなりに。
まぁ23歳とかだったので、よく生きたなと。
3年前に調子悪くなって動物病院行ったときの検査では腎臓のナンチャラいう数値がかなり悪くて、あまり長くないとか言われたけど、でもその後も2階へ行ったりと、割と元気だったな。
ここ半年くらいはさすがに2階へ登る体力もないみたいだったし、ここ2ヶ月くらいはもう目もあまり見えてなかったようだけど、イスに座って足の上に乗っけてやると↑の写真みたいにくつろいでた。
最後の1ヶ月くらいはメシを食わなくなって元気なくなってきたので、おそらく脱水と思って病院連れて行くと案の定脱水で、点滴みたいなのしたらすこし元気が出て、毎日のように点滴。腎臓の検査したら、なんか2個ある数値のうち、片方はギリ計れるけど、もう一つはその医院にある機材では振り切っちゃって計れないほど悪い、とかなんとか。
でも栄養は経口じゃないと取れないというので医者に出して貰った粉ミルクを溶かして注射器で与えてたけどまぁそれも気持ち悪いみたいで次第にどうしても飲まなくなっちゃった。医者に言わせると、そのあたりになるともう構って欲しくないんだろう、とのこと。
でもまぁまだ寝てばっかだけどたまに出てきて水のんだりトイレで小便したりと、ふらふらなのにエライやつだったな。
最後の日は、朝、寝床で寝てて、呼吸してるの確認して出社したけど、昼くらいに家から電話来て、死んじゃったよと。んー、昨日までは寝床から出て水飲んだりしてたのに、急だったな。つうか頑張ってたんだな。まぁ歳も歳だし、朝寝ていて昼までに、苦しんだ感じもなかったようだし、大往生だな。
とりあえず火葬して骨壺に入れて家にいますが。
妹のところでは念願のネコを2匹貰ってきたらしいので、今度みにいこう。まだ慣れて無くてケージの中で暴れたりしてるようだけど。