ラジコンとESP32の2
さてあらかた開発出来たので、ユニバーサル基板に半田付け

ごちゃ

ESP載せると

ヘッドライト上下、リア、ハザード、アフターファイア、ホーンと、ついでにラジコンボディ横にLED付けてみることに。ステーを作成

透明なTPUで印刷してLED突っ込んで配線繋げる

コネクタはXHのやつに適当に

端子部分にはホットボンド付けて、収縮でカバー

ESP32~ラジコンシャシーまでの配線は一応カバーでまとめる

ケーブル類をシャシーに留めるところがあんまないのでフックするためのパーツ作る

レシーバーとかにくっつけるとタイラップ付けるところが増えてウマー


モデリングしたものとか。ケーブル保持する腕とフックする台とESPのケース

基板はケースに納め

配線にょ

配線をボディに留めるのも適当に3Dプリンタで作ったフック的なもので留める



一応完成

ヘッドライトとかハザードとかホーン4種類とかサイドのLED点灯とかはスマホのWEBブラウザから出来るようにしてある。

まぁ割と楽しかった。問題点は、ラジコンのバッテリーが減ってくると、急加速したときに電圧降下がひどくてESP32がリブートするところ。まぁあまりに気になるようならESP32の方は9V電池とかで別駆動すればいいんだけど。