201804
4月のコト
まぁやっと就職も決まってと。
まぁ給料下がるのはしょうがないとして、車通勤で1時間以内で探してるとやっぱりなかなかないもんで。都内まで出る覚悟するならいくらでもありそーだけども。結局往復でも1時間半以内の車通勤のところになったのでよかた。前の会社の車+電車で乗り換えと歩きありで往復4時間と比べると1日2時間半も自由になる時間があるってことで満足にょ。
さてNW-ZX300ですが
せっかくなのでオーテクのA2DC端子の4.4mmバランスケーブルをイベーイで買ってみた
国内で買うのの半分くらい。時間かかるけど。実はエージング200時間とかやってみてもシングルエンドのほうはどーもZX2に比べるとなんかいまいちだったので、きっとバランスならいいはず。と。
まぁバランスのほうが低音は締まったというか出るようになった気はする。でもこの機種はきっとこういう味付けなんだろうな。好みとしてはZX2の豊かな音の方が好みかな。ZX300のほうが素っ気ない音というか。
まぁでも筐体が小さいのとUIがさくさく動くのとで使い心地はZX300のがよさげ。
あとイベーイでいくつか端子買ったので
MDR-EX1000もバランスにしてみた
んーまぁATH-E70よりはEX1000のほうが相性いいかな。
だらけすぎじゃね
そんで就職も決まって、うるさい車でも大丈夫な環境というのがわかったところでマフラーを
夜中に外す
つーかでけえ
外したところ。今回買った柿本のヤツと比べると大きさも重さも全然ちゃう
ていうか柿本のほうはつまんで持てるくらい軽い
つけた
始動したときは爆音(^^;
アイドリング下がるとかなり静か。よくできてる。
走ると、普通に走っててもよくつかう3000回転あたりで結構うるさい(^^;
慣れたけど。
ただいちおーフタは持っておくことに。柿本純正買うと7000円くらいするので、適当なヤツを買ってみた。2000円もしない。
径が若干小さかったので、アルミテープ巻いて調整。あとあんま効果無いと思うけどステンたわし巻く。でもさすがに安いだけあって、マフラーとの止めボルトのために穴が空いてるだけなので、ボルト+ナットで止める必要があってちょっとめんどい。
なので、アルミテープをちょい削ってナッターつけることに
そんで適当な黒で塗る
これで止めるときボルトを入れるだけですむね。