4,5月・・・

あと数日で今年も終わりだっつうの。

ケルヒャー壊れた。

バラしてみると、どうもポンプのヘッド部分の樹脂パーツが割れて、水漏れしてるくさい。
かかる圧を考えると、まぁ直せないだろうけど、一応ヒートリペアで割れ目をメッシュで塞いでみる

さらにペーパーを巻いて、瞬間接着剤で固めてみる

まぁだめだよね(^^;

安いUSBテスター買ってみた。

2000円しない安いやつだけど、まぁ情報見るだけなら十分ね。PDのトリガとか本体でのログ機能とかはなし。面白い機能としては、設定したW数以下で、設定した時間経過すると通電カットする機能。1Wで20分とかにしておくと、中華製リチウム充電器とか使うときに安心。

Bluetoothでスマホと繋げると、ログ見ることも出来る

先日、作業場の中はLEDにしたけど、外のスポットは白熱灯のままだったので、LEDにしてみる。

ブラケットは再利用

これで電力1/8くらいに。LEDのほうが照度としては高いんだけど、白熱灯の光のほうがコントラスト付くので、作業とかはしやすいかも。色見る必要ないところは電球色のほうがいいかもね。

しるびあが車検なので、チェックするとタイヤが内耗してたので2本タイヤ買う。まぁPINSOのPS-91とかいうインドネシアタイヤなので特に特筆することもないね。ポイント加味すると2本で1万チョイ。やっすー。でもナンカンよりバランスいい気もする。

下回りも特に問題なす。まぁ乗ってないからなー

四駆(^^;

メルカリで、やっすいエアホース買ってみた。23mのを2本で3000円くらい。

ラップを剥がすと、ホースが硬いので、パラパラパラっと。継手は自分で付ける。

エア通してみると、メス側からエア漏れする。確認すると、パッキンが切れてる

セラーに連絡すると、パッキン送ってくれると。でもとりあえず応急処置

適当なゴムから切り出し

1枚だとちょっと薄かったので、切れてるパッキンと2枚重ねで入れてみる。まぁエア漏れなきゃいいんだし。

漏れなくなった

その後、パッキンだけでなく、継手ごと送られて来たけど今のところ問題ないのでそのまま使ってる。というかこんな長いホース、ごくたまにしか使わないけど。

母の日の。

外の水場の、ひさしの鉄骨部分に、雀が巣を作ったようだけど、なんかカラスが1度突っつきに来たので、メッシュを適当に切って

ガード付けてやった

安心ね

おすすめ