6月、ストラクチャルブルー
メダカの水がグリーンになりがち。まぁある程度はグリーンでいいと思うけど、度を過ぎた感じになったら、たまに水換え。稚魚がちっこいので、水抜くのも気をつけないと。

それよりも若干前に生まれた組の入ってる蓮鉢のほうはにごってない。

バクテリアの住処として砂を敷くのがいいんだろうけど、水替えの時、砂が舞い上がると稚魚が埋まることがあったので、スポンジ内におもり入れて沈めてます。これで正解かはわからんけど(^^;

靴流通センターで買って、下駄箱にいれっぱだった靴を履いて、玄関から出たらなんか急に高さがなくなって、何だと思ったら靴底がどっかいってました。

靴底にクッションとして使われてたポリウレタンが加水分解してボロボロになってたもよう。しかし1回も履いてないのにこんなになるってのはどうなん。加水分解するってわかってる素材を使うってのもね・・
まぁあとでなんかで補修してみるつもりで、ポリウレタン部分は剥がしておく

まぁでも補修していくと、この靴買うより部材の方が高くなりそうな気もするけどなー
ベランダにうち捨てられるような感じに転がっていた物干しポール

ボロボロに見えるのは、ステンパイプに巻いてあるカバーがボロボロになってるだけで、パイプ自体は綺麗なので、カバー剥がして塗ってみる

ぴかぴかに復活。また使えるね

ベランダに設置

先日買ったUSBテスターが気に入ったので、同一機能のモノをaliで買ってみた

1700円とかだったかなぁ。
メルカリで売ってた、偏光塗料、ストラクチャルブルーとかいうのを買ってみた。16mlで2200円くらい。
AnkerのBluetoothスピーカー

マスキング

マスキング

塗料は、1~1.5ml程度使って、希釈済みのようだけどウレタンクリアでさらに希釈して塗ってみた

いいかんじ

隠れてるつもり
