Ender3周り
先日来、ちょっとフィラメントの送りが不安定かなと思っていたEnder3V2ですが、原因が判明

エクストルーダーの一部が欠けてました。まぁこういった部品は予備をストックしてあるので交換するんですが、黒しかない・・
まぁしゃーないので黒を取り付け

でもフタパーツは透明なほうがいいなと思い、透明なのを取り付け。

正常に印刷できるようになった。
割れたパーツのマニア・・とりあえずプラリペアとか重曹瞬接とかでくっつけたところ、ガッチガチに付いた


ベアリングもハマったので、まぁこれはこれで使えると思うけど、今からまた交換はめんどいので、また外したときにでも交換・・するかなぁ(^^;

あと前から気になってたアンチバックラッシュナットを買ってみる

筐体の向こう側にあるので取り付けめんどいので買うの躊躇してたけど、まぁ買っちゃえばやらざるを得ないだろーってことで

取り付け完了。どっかの解説WEB的なところだとこれをステーの下側に付けてるのを見かけたりしたけど、力のかかる方向を考えるとこの向きが正解でしょどう考えても。

猫草を用意したら気にはなるようで臭い嗅いだり

鼻の穴に入ってペロっとしたりしてた

ミニベロのブレーキシュー調整した。ダイソーの適当なバイスが役に立つ

ダイソーで金魚用の隠れ家的なものを探したら売ってなかったので、適当な小さめプランターみたいなのを買って蓮鉢に沈めた


隠れるところなかったので可哀想だしね。今更だけど。
あとなんか最近arduinoとか買ってみたり

まぁこれも今更って感あるけども。
母の日はいつもあじさい。去年とかのは庭に植えたらでかくなってる。今年のも最終的にはその隣に移植かな
