6月の

そろそろ梅雨準備ってことで、玄関前のタイルというか石版、1カ所だけ濡れると滑るのがあって、まぁ恒久的には表面を削るのが正しいのかもだけど、表面に滑り止めペイントすることにする。まぁ2~3年に1回塗ってる。

一応養生して、まぁ他に散ったところで透明なので大丈夫だけども

塗るのはコレ。ラストオリウムのアンチスリップスプレー。amazonとかで買える

3重くらいに塗る。乾いたら滑らなくなってる。透明のザラザラパウダーが入ってるもよう。

リコーのレーザーの、前パネル閉じたときに保持するフックが折れたけど接着だけだと弱そうなので、溝を切る

ゼムクリップで作った補強材をスリットに合わせて軽く接着

その上からキムワイプ被せつつ瞬間接着剤しみこませてく

乾いたらプリンタに装着して、当たるところとかを削ったりすれば完成。むしろ最初よりカタイくらい。

小さめのオシロはdso-nanov2とか持ってるけど普通のプローブ使えないので、なんとなく欲しくなってメルカリで買ってみる。fnirsiの138Proというやつ。

ただ、電源入ったり入らなかったりするし、入ってもすぐハングアップする。出品者曰く送る前は動いてたということで、メルカリに連絡するとらくらくメルカリ便を使ってる場合、輸送中の故障ということで対応出来るそうなので、対応してもらった。こちらの支払いをゼロにしてくれた。プローブ分得したので、aliで同商品のプローブ無しを買った。

aliでパーツ注文するときは、なんとなくESP32も一緒に買っちゃったりするのでどんどんESP32在庫が増えていくんだけど、38pin注文したけど30pin届いた

38pinと比べるとちょっと大きい

まぁ38pinあっても実際30pin前後しか使えないのでどっちでもいいっちゃいいので、セラーに連絡して差額だけ返金してもらった。

去年の母の日のあじさい咲いた。この後2ヶ月くらい咲いてたな。

アストロで昔買ったハンディなグラインダー(リューター)が、なんとなくジャーって音がするので分解

たぶん前側のベアリングだけど、コミュテーターとチャック部分とベアリング、どれも圧入くさくて簡単には外れそうにないので、パーツクリーナーでベアリングをじゃぶじゃぶ洗ってオイルくれといたら音しなくなったのでまぁしばらくは大丈夫そう。ベアリング自体はよくある608zzぽいので、在庫はいっぱい(100個くらい)あるので壊れたら交換する多分

ねこ寝るにはちょうどいい季節かね

おすすめ