NDのボールジョイントブーツその3
さて大径45mmのブーツ2種類が届いたので

DC-1646は打ち込み、DC-1306はバンド止めタイプ。ただまぁ1306の方はちょっと大きすぎで、たぶんナックルに当たっちゃうので、DC-1646のほうを使うことにする。
4/27追記:この作業したときはどうしても見つからなかったんですが、どうもミヤコのDC-1699がつかえるもよう。
打ち込むのにこんなサイズのソケットないし、ピッタリのパイプも無かったので適当にモデリング。円筒の上部と下部では内径が変えてあります。

そんで印刷

被せてみる。ぴったり

フタもピッタリ。この状態でたぶん真ん中からボルトが頭出すので、適当なソケットを当てて押す感じ。

さてジョイント外して。こないだ外したばっかりだから叩けば抜けるかと思ったらガッチリ嵌まってて、セパレータ使わないと外れなかった

ナックルが邪魔なのでジャッキで持ち上げとく

まぁね、テーパーの部分、19mmは測り間違いかと祈ってたけど、合ってたようで、DC-1646の小径は21mmなのでちょっと(?)ぶかぶか

さすがに2mmもスキマあると、自己融着テープとか巻いといてもなんかグリス漏れそうなので、こんなのをモデリング

で、すごく柔らかい、ほぼゴムのフィラメント、eSUNのTPE83Aを使って印刷

完成したスペーサーはまさにゴムって感じで、ブーツに嵌めてみたらほんとにピッタリで、接着剤いらないかとも思ったけど一応パンドー塗っておく

そんで装着。ピッタリすぎる

中から見ると

そんで押し込んでみる

ハマった。上部の奥側が写真だとまだ嵌まってないけどこのあとちゃんと嵌めた。テーパー部もキツキツでグリスはおろか中のエアーすら漏れない感じ。

そんでナックル接合。なんか欲張りすぎのリスみたいな膨らみになってるけど、まぁいいか。機能的には果たしてるしな。

しかし、どうしてNDロードスターのロアボールジョイントブーツの交換記事が見当たらないのかと思ったら、社外品で合うのがないのね(^^; そもそも大径45mmってのがほぼ無いし、そのデカイサイズのくせに小径の方は約19mmとほっそいので、その径の組み合わせの商品が存在しないってのがねー。
まぁでも、バンド止めでいいなら、JTCの汎用ブーツ、JTCDB003

こういうフレキシブルなヤツならなんとか無加工で取り付けられそう。というか探した限り、これ以外は適合しないたぶん。2個で2000円するので試しに買ってみるとかはしないけども。
あとはaliでこのくらいのサイズのがあったけど、大径のほうをムリヤリ広げればなんとか付きそう。これは2個で500円とかなので試しに買っておいた。
追記:41mmの大径のほうが柔らかくて、直径45mmの筒に被せることが出来たので、これでも大丈夫ぽい。次回はコレ使ってみることにしました。

まぁもしかしたらマツダは欧州サイズとかで作ってるのかもなので、欧州のメーカーとかならピッタリサイズあるのかもだけどなー。