プラズマ
うちの日立の50インチのプラズマTVが、なんか横線入ったりするのでバラしてみた。つうか裏蓋外すだけでこのビス量・・・

左側

真ん中上

真ん中下

右側

つうか部品点数多すぎない?
まぁ画面上部のほうだけ水平にノイズ入るので、左側にある基板かそこからパネルへ伸びてるフラットケーブルかなーと思ってとりあえずドライバーのケツで軽くコンコン叩くと症状出たり出なかったりする。どうも振動に対して接触不良の反応鈍いなーと思って他の部分もコンコンしていくと、結局真ん中下らへんの基板同士のコネクタだった

接点復活吹いてぐりぐり入れて治った。普段使ってない部屋のやつとはいえ15年以上経ってるし多少はね(^^;
aliで自動遮光パネルが 700円くらいだったので買ってみた。適当な枠をモデリングして印刷してはめてみる

無骨な感じがいいね

そんでうちにあったプラの面のガラス部分切り取って

ビス止め

もとからこんな製品だったくらいの

と、言うにはこのツマミが外付けなのがアレだけども。でも内側に付けると顔に面を近づけたときに、こめかみあたりに当たるのでしゃーない。

まぁかぶるタイプの自動遮光面も買ってあるけど、チョイとした作業のときはこの程度でもいいかなと
PC置いてる机の奥のケーブルを足で蹴っちゃうのが気になるのでダイソーの板と棒で適当なものを作る

コレ自体が倒れないように、ケーブルを乗せる部分を印刷して付ける

壁際にこんな感じで置く予定。

しかし会社の周りを少し歩いたとき、側溝のフタが盛り上がってて、そこにはこんな印刷がしてあって

なるほど段差ありの印刷に金かけるけど、段差をなくす、って方には動かないのか。この道沿いに延々とこんな印刷されてたけど、歩道で小学生の通学路で車ばんばん通るところだけどな。不思議な町川越