水先案内人
友達がチャリを発注して、それが27日に来るというので、先んじてそれに必要なものを買いに行きました。
まず川越のサイクルベースあさひでLEDライトホルダ。大宮のサイクルステーションは行ったけど特に買ったものなし。大宮のバイシクルセオステラタウン店ではワイヤーロックとワイヤーロックをフレームに取り付けるブラケット(リクセンカウルの)と、空気入れとボトルケージとサイクルコンピュータとパンク修理セットと簡単な工具とサドルバック。川越のK’sデンキでLEDライト。
んで、ぼかー特に買うものなかったので、ステラタウンの沖縄屋で
クリームソーダとグァバ20
あと黒糖関係2個
パパイヤのドライフルーツと沖縄限定ハイチュゥ(パイナップル)
とりあえずですね・・
ブルーベリー黒糖はチョービミョー。おすすめしません。
あとドライフルーツは普通(^^;
不気味な色のクリームソーダはほとんどカラメルの味で炭酸入り。まぁクリームソーダっぽい味といえば味でしたけど、若干黒糖っぽい味がしたのはカラメル成分かな。
その後志木にあるワイバイシクルズで、友達はズボンのすそ止めるベルクロのテープ。
ぼかー何も買わずに帰るのがなんだかさみしい感じがしたので、前から気になっていた、シュワルベのステルビオとチューブを買ってきました。
帰ってきてからさっそく交換。前後で30分もかからず。
車体をひっくりかえしたついでに下回りの掃除をしました。
さてフロント
リア
最初についていたタイヤとの太さの比較
ちょーほせー。
全体
全体を見ると、なにかスレンダーになった気がします。ほっそり。まぁ今までのタイヤにはリムサイドに反射テープが張ってあって、そこがシルバーだったり、黄色とオレンジのロゴが入ってたりしたので、それがなくなっただけでもかなりシャープな感じになった印象です。
んで実際漕ぐとやっぱり相当軽くて、対パンク性は下がるのはしょうがないとしても、この軽さには換えがたいですよこりゃ。大体、タイヤ交換時に、前のタイヤ持った後にステルビオ持つと、手で持っただけでかなりの重量差があるのがわかりますし、また空気圧も、前のタイヤは最高6.5kだったのですが、今回のは最低6kで最高8.5kとゆーロードレーサー並の空気圧です。パンパンです。
またこれで出かけてみたくなりました。
さて、全然関係ないんですが、昼飯は3時ごろに爆弾ハンバーグことフライングガーデンでランチメニューの爆弾ハンバーグを食ったのですが、まぁそれなり。
んで、夕食はオチャラケてびっくりドンキーでチーズハンバーグカレーディッシュを食ったのです。
が、
チーズとカレーの味しかしねえ・・・
ドンキーってハンバーグ屋じゃなかったっけ(^^;?
ハンバーグ自体の味がないなら、豆腐ステーキのほうが低カロリーな分全然いいですね。
ねこまったり