はしってねぇ
まぁ今日は仕事で移動するのにフレッタ使って合計9km程度。まぁ時間帯によってはバス移動より早いかな。ロハだし。
昨日の夜はいつもの坂コース12km程度。
明日は移動日(?)なので走れませんなぁ。
で、10日は走るつもりですが、雨ヨホー・・・・
ま・それはともかく。
ハンドルとステムとシートポストとサドルをいろいろと考え中。
まハンドルバーは日東にすることはおおむね決めているのですが、
モデルを何にするかなぁ。M186STIが新製品で、バー上面がフラットにつぶしてあるのよね。
それも持ちやすい気もしないでもないけど、必ずしも水平に手をおくわけじゃないと思うので、上面のつぶしてないM.184STI80かなぁ。HPではなぜかライトグレーしか載ってないけどどうやら黒も出ているようなので、それかな。
幅は今のR800についてるのが420mmでちょっと広いから、400かな。
ステムとサドル周りはまた今度考えよう。
ていうか、
埼玉においてあるPCの再インストールしたのですが、HDDをAHCIで使いたかったので、ICH6のドライバをインストール時にフロッピーから読み出さないといけないわけですが、Intelからそのユーティリティを落としてきて、FDをつくって、インストール時に挿入。じつはこのFDはICH6~ICH8までの共通のFDになっているらしいのですが、何度やっても選択肢に
Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID Controller (Desktop ICH8R)
Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA AHCI Controller (Desktop ICH8R)
の二つしか出てきません。
いずれを何度選んでリトライしてもHDDが認識されねぇ・・・・
ていうかマザーに搭載してるのはICH6なのにICH8が表示されてるってどうよ・・・・
で、
そのFDの中にあるファイルの中に、txtsetup.oemというのがあって、それを開いてみると中には、
[scsi]
iaStor_ICH8R = “Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID Controller (Desktop ICH8R)”
iaAHCI_ICH8R = “Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA AHCI Controller (Desktop ICH8R)”
iaStor_ESB2 = “Intel(R) 631xESB/632xESB SATA RAID Controller (Server/Workstation ESB2)”
iaAHCI_ESB2 = “Intel(R) 631xESB/632xESB SATA AHCI Controller (Server/Workstation ESB2)”
iaStor_ICH7MDH = “Intel(R) 82801GHM SATA RAID Controller (Mobile ICH7MDH)”
iaStor_ICH7DH = “Intel(R) 82801GR/GH SATA RAID Controller (Desktop ICH7R/DH)”
iaAHCI_ICH7R = “Intel(R) 82801GR/GH SATA AHCI Controller (Desktop ICH7R/DH)”
iaAHCI_ICH7M = “Intel(R) 82801GBM SATA AHCI Controller (Mobile ICH7M/DH)”
iaStor_ICH6R = “Intel(R) 82801FR SATA RAID Controller (Desktop ICH6R)”
iaAHCI_ICH6R = “Intel(R) 82801FR SATA AHCI Controller (Desktop ICH6R)”
iaAHCI_ICH6M = “Intel(R) 82801FBM SATA AHCI Controller (Mobile ICH6M)”
というセクションが。
ビンゴっぽくねぇ?
ということで試しにICH6以外の行を削除して、再チャレンジしたら当然のようにICH6しか選択が出てこなくなり、無事インストール可能に。
どーゆーことよIntelよ。