ひこーき

さて、やっと多摩サイにいってみました。いつも休みは荒川CRばっかだしなー。
寝不足気味っぽいのが気になったけど一応サトーのごはん的なものとイシイのおべんとくんミートボール的なものを食って、11時ちょいに出た。
とりあえず石田大橋を渡って多摩川CR左岸へ。ていうか石田大橋でかすぎだろ。あんな登って降りる必要がどこに(^^;
まぁたぶん多摩川を航行する30万トン級のタンカーとかのためにそうしてるんでしょうけどな。
で、とりあえず左岸CRをワイズパークの前を通ってどんどん進む。

前方に見える橋はたぶん武蔵野線。
たぶん多摩川線をくぐった直後

多摩水道橋を渡って右岸へ。

この橋の上流の左岸は5~600mくらいかな。ダートがあるので、行きは20km/hくらいでダートを進んだけど、帰りは横の車道へ降りて迂回した。
ま要するに狛江市がCRの整備をするつもりがないってことね。
で、しばらくはこんな道が続く。

荒川や入間川CRにはないロケーションね。川もみられるし、道路側の自販機を探すことも出来てなかなかいい感じ。ちょっと道が狭いのがアレですが。
で、ガス橋を渡って左岸へ。

橋を渡ったところの信号。
自転車専用・・?
このあたりからピーカン。あっちい。
ていうか、今日は当初からなんか体調あまりかんばしくない感じなのよね。いつも30km/hくらいで走るときには心拍140台とかなのに、今日は160行ったりするし。こりゃー帰りは疲れそうな。
ていうか、荒川にない風景としては、えーと、河川敷には非常時の避難場所というか、集合場所があったりするんですが、そこへ移動するのが便利。というだけの理由により、橋の下を自分の家としている人が結構いるのが。アルミ缶の入ったビニール袋をいっぱい自転車に乗せて走ってる人も何人かいましたし。そういうのは荒川にはあまりない気がするなぁ。
前方のは六郷橋

あまりに暑かったので橋の下で休憩することに。
持ってきたスニッカーズをあけてみた。

おお、あまり溶けてない。えらいぞスニッカーズ。キットカットとかだともう食えないくらいになってるはず。伊達にザラザラネチョネチョのチョコレート材質じゃないね。
くぐる橋としては最後のでかい橋。大師橋

ていうか、大師橋をくぐった後ってさぁ・・

これはサイクリングロードと言えるのか(^^;?
単に広い堤防の上っていう・・
で、しばらくいくと小さい弁天橋というのを渡って、赤い鳥居が。

一応、ここからを多摩CRの起点とする説が。
でも堤防だけどな。
鳥居の反対側をみると、羽田空港っぽいものが。

とりあえず、歩道を進んでみる。
ていうか、鳥居を離れてすぐ、小さいトンネルがあるんですが、トンネルを抜けるとそこはフナムシの香りが。潮の香りとかいうじゃん。あれはフナムシのにおいですから。しらないけど。
むぁ~~ん
ってかんじ。
で、ちょっと走ると今度はプロパンガスっぽいニオイが。なに?航空燃料?
で、海・・?

で、走ってたらたまたまモノレールとジェットが同時にみえたので、チャリこいだままさっとデジカメ取り出して撮ってみた。

羽田空港トンネル入り口。

一応トンネルも抜けてみたいなと思ったので、100mくらい入ったけど、暗くて路面が見えないのと、とんでもなくうるさいので頓挫。前に見に行ったフォーミュラニッポンの排気音よりうるせー。ダンプの音が反響しちゃってもう、あれは拷問に近いね。むり。
まぁ次回はライトとノイズキャンセリングヘッドホン導入して行ってみるか(ぉ
そういえば、これ多摩川原橋の下だったっけかなぁ。

これもCRから続いてこうなってるけど、これはCRとはいわねーだろー。
っていうようないろいろとオチャメな道でした多摩CRは。
そうそう今回はちゃんと(?) プランを立てていったのです。

丸子橋じゃなくてガス橋渡ったところはこの通りじゃないけどそれ以外はほぼこの通り。
つーか、帰り、あと15kmくらいんところから雨が(^^; またMioがぶっ壊れるんじゃないかとヒヤヒヤ。
明日はチャリの手入れかー。
シルビアも直さないとだしなー。
暑そうなんだよなー。

おすすめ