ぶっとび
CPU@柊美冬
いや飛んだのはHDDですが、さすがに(?)サムソンのHDDというか、前から付いてるHDDを差し置いて新入りの彼が。
お先に失礼感が。
まぁ大抵のデータは吹っ飛んでも大勢に影響なし。オーバー。
なんですが、今回のはhttpdのデータ置いてるハードディスクなので大変。この日記が吹っ飛びの危機でした。シークもしないし、してもえらく遅くてパーティションテーブルふっとんでいたのでいつものFinalDataでえっちらおっちらと。
でも全然読めないというか、JPEG一枚読むのに1分くらいかかったりで、容量から考えるとこのペースだと1ヶ月かかってもおわらねぇ。
ってことで、しばし冷蔵庫で冷やしてから、HDDの上にファンを乗っけたまま作業したりして、これは触っても全然HDDが冷たいままでいい感じでした。
で、USB-IDEのコネクタで接続していたのを本体のIDEに接続したり、別のUSB-IDEコネクタに接続したりしてたらさっきよりは速く読むようになったので、いの一番でhttpdディレクトリをサルベージ。
まぁあとは復旧できる限りのデータを復旧して、なんとか今この日記も読み書きできているわけで。
今年はいろいろ壊れたけどもう秋だしね。