えび
さてまたしても三重県まで車で出張なのでした。
ソロで。
しかし前日まで雪が降ってたせいか、高速下り方向は中央を避けて東名に流れてきてるんだかしらないけど、やけにトラックが多くてコマタヨ
しかし天気がよくて
足柄山
ナンデスカイ
時間があればちょっと見て回ったんですけどな
ベンチに座ってる人を巡回してなんかもらって回ってました
足柄の次は富士川に
富士川SA下りは富士山がよく見えるし、いいところにスタバもあるので一休みするにはいい感じ
まぁ出張とはいえデジカメ3台持って行ったので、全部で撮ってみました
GX200(24mm
DP1(28mm
DP2(41mm
しかしDP1と2はちょっとベツモノってカンジのバカ解像してます。
ていうかなにげにDP2とか書いてますけど、そういえばこの出張来るちょっと前にDP2も買いました(^^;
ただやっぱりズーム付きのGX200もベンリはベンリなので、結局3台持ち歩くことにはなるんですが・・
GX200でテレ端だとこんくらい
まぁ等倍鑑賞でなければGX200でも全然問題無い(?)わけで
なぜ疑問符
富士川の次は由衣パーキング(下り
このパーキングはすげえですよ
ガードレール一枚隔ててるだけのパーキングです。縦列駐車だし(^^; 高速バス乗り場かよ。的な。
トイレと自動販売機しかないです。でも割とその建物は新しくて綺麗でした。
景色はとてもいいです。
あれは・・初島?
GX200
そんでしばらくは特に寄るところもなく。150kmくらい走ってちょっと日がかげってきた頃に浜名湖
まだメシ食ってねぇなぁ・・と思いつついつもの(?)安倍川もちを食う
そんで名古屋方面へ。
マウンテンでアイスコーヒー頼んだら、アマイノ、イル?と聞かれたので、普通のください。といったら
ああ、砂糖とかガムシロとかのコトじゃなくて、このクッキーみたいやつのことか・・・
そんで食いたいと思い続けて早4年
あまくちいちごすぱ(1000円)
ていうか完食むり(わらい
までもあこがれの(?)が食えたので満足。前に来たときは夏だったのでいちごスパが無かったのよね。
今回はコレのために出張に志願したというか(^^;
さて三重に向かわないと。
しかし名古屋は変わった道の作りのところが多くて面白いね
高速の入り口が道路の真ん中にあるとか
高速が多くてベンリだし、首都高みたいに交通機能がマヒしてなくてちゃんと高速道の体をなしてるしね。
ていうか首都高は渋滞なんとかシロと
東名阪を通って一路三重へ。
長島あたり
現地に着いたのが6時前後。八王子を10時半に出てるので、えらいかかったなー。あちこち寄ったつーのもあるけどやっぱりトラックが多くて速度稼げなかったのがなー。
到着するのが遅かったので、2時間くらい仕事して、宿へ。
宿の窓からは海辺にある工業地帯(?)のエントツがうっすら見えたので、食事した後に歩いて行ってみることに。
これは翌朝の宿の窓から。
しかしイーモバのぐーぐるまっぷを見ながら行ったんですが、まー道が無い無い。街頭もさっぱりないあぜ道を通ってナントカ緑地公園みたいなところへ。
ウミネコがミャーミャー鳴いてるのが聞こえて、潮の香り。
ウミネコも名古屋弁かー。
対岸に工業地帯が見えたので、持ってきたDP2とGX200と1980円の三脚で・・・ていうかDP2持ってきたつもりがDP1でした。
まいいか。
風がちょっとあったけど、1980円の三脚が揺れちゃうほどでもなかったので
SS2秒とかで切ってみました。
Gx200じゃだめっぺえなーとか思いつつ寒風のなか一応とっといた。
等倍だとモヤヤンな感じですけど、50%縮小くらいなら結構みれるかな。
二日目は9時半くらいから作業で、1時には出発。
エントツかっけえな
帰りは普通に湾岸を通って
ていうか140kmくらいで走りつつデジカメ操作とかは極力やめたほうがいいね。
朝飯をバイキングで割とちゃんと食ったせいか、浜名湖に着いたあたりでも全然腹減ってなかったんですが、
ちょっと気になる屋台があったので買ってみた。
日陰で撮って失敗
しかし屋台の牛串っていか、祭りで売ってるのとかはもうチョー堅くて、これ、厚いビーフジャーキーじゃね?っていうのが割と多いですが、これはちゃんと柔らかくてうまかったです。500円。
でけえなあ
そんで浜名湖を出たら、次はお待ちかね、今回の出張での楽しみのひとつ
由衣パーキング(上り)での桜えび丼
これが食いたかったのよね。
味は普通(わらい
カウンターには「手作り えびの塩ふりかけ」と書かれたビンが
「由比PAのおばちゃんの手作りのえびの塩ふりかけ」!
PAのおばちゃん 部分を聞かなかったことにすると
ハァハァ(バカ
まぁコレはえびせんべいをプロセッサーで砕いただけってカンジの(^^;
でも桜えび丼にかけると風味が増していいかんじね。
メニューはこんな
ランキングが
まぁ次回寄ったときにはあれだな。
そんで次は富士川(上り)・・なんですが、なんつうか下りと違って上りSAは、富士山が見える方向になんだかよくわからない建物が出来ていて、イヤガラセとしか・・
まぁこの日は曇っててどっちにしても見えないんですが、コレは無いよなー。
この建物の、4階はラウンジ(?)になってて、富士山方向がガラス張りになっているので、ガラス越しになら富士山を見ることが出来ますけど、ガラス越しってのも味気ないよなぁ。せめて屋上を開放しろと
なんか脱力したので帰路に。
したら裾野周辺は雪降ってて50km/h規制とかになってるし・・
まぁみんな速度を落とす気配は無かったですが。
無事に帰社。
3時間くらいだらだらしてから帰宅。
有意義な出張でした(わらい
ところでDP1&2用のクローズアップレンズも買ってみたのでためしてみた
DP1
DP2
DP2用のパカっと開くレンズキャップ作らないとなぁ・・