つゆのあとさき

ところでロードスターのリアガラスの下の部分がまた外れてしまったのです。

とりあえず前回のボンドやら汚れやらをスクレーパーでそぎ落としたりして

接着できるようなカンジに。

そんでこないだJ本田行ったときに買って来た接着剤

にょろにょろ

付属のハケ(?)でのばし

ガラスの裏側も同じようにするのと、ゴム側にも同じように塗りつけて、このまましばらく放置。粘度が上がってきたら、

ぺっとり
まぁはみ出た分は完全に乾いた後でカッターで切り取ればいいとして(たぶんめんどくさくてやらないけど)、ある程度くっつくまで手で押さえていないとだめなのがちょっとめんどくせえ。
その後何度か雨の中走ってますけど、雨漏りもなくカイテキに。
そういえばこないだひさしぶりにチャリンコキャリア使いましたが、なにげにネットを見てみたら最近やすいのね。自分が買ったときは大抵の店で2万~してたのに、今は普通に12000円くらいで売ってたり。まぁ売れるようになったんですかね。いいことですが。

それにしても五月晴れというか。

なのでまた3時近くからちょろっと入間川CRに

ひさびさにDP1
いい天気だなっす
しかし川越市の区間は割と手が入っていい道になってきてますねー

DP1
気がつけば開平橋もチェレステカラーでおそろい

DP2
DP1はF4開放で撮ってもパンフォーカス気味ですけどDP2はF2.8開放だとこのくらい後ろがもんやりとするので何となく最近はDP2ばかり。
最近土手上の舗装が進んでいるのはいいのですが、

「歩行者及び自転車は通行出来ます。」
絶対素直に通す気ねえだろ・・・
左右の土の部分通らないと入れない。
鉄柵をもうちょっと前に出していてくれればパイロンとのスキマが空くのですっと通れるんですが、なんつうかやっぱり所謂土建屋稼業の人ってそういうイジワルなのか気が利かないのか、っていう人たちって思えるよなー。
別にいいけど。
ところでさらなる静音化を図るべく、ホームセンターでスポンジタイルを買って敷いてみた。後輪部分には2重。

こんなかんじに

床-遮音マット2重-スポンジタイル2重-ミノウラ防音シート-制震ゴム-ローラー台
という厳重さ。
よっぽど鬼漕ぎしない限りはたぶん大丈夫ってくらいには静かに。
ただ、チャリンコの位置が高くなっちゃってるので、スポンジタイルの余ったやつ重ねて足場にしてまたがってます。まぁクリートで床傷つけたり音出たりしなくていいけど。

おすすめ