ロボ的な

ということで

新宿じゃんぱらでなのを買ってみました。8Gので7980円だったかな
背中にねじまき的なものが付いてない方です。
初代nanoはカーステに繋ぐのによく使ってたのですが、最近転送途中に止まったりするので、そろそろダメかなと思ってたので、中古を捜してたんですけど、nanoの中古はあんまないのよね。
タッチパネルの現行機ばっか。あれはさすがに使いずらそうなのでっていうか画面見ながらじゃないと操作出来ないDAPとかどうなん・・・
この世代のなのは縦が短いのが、手持ちはしずらいけどポタアンに抱かせるには都合が良くて

ドックコネクタ分の逃げが作れるのがいいですな。
ただそれでもこのケーブルだと出っ張りがジャマっちゃジャマで

ましょうがないのでこんなのでも

コネクタはたしか千石で売ってるノイトリックのだったような。
ケーブルはGNDに純銀単線1本、RとLはオーグライン
コネクタ後ろにつけるゴムキャップが(付けなくてもいいけど)ケーブル穴がちっこいので

適当にハサミでプチプチと

そんでドックもつけてと

出っ張りはかなり少なく。

icon mobileのイヤホンジャックギリですけど。
D12に繋げてもこんな

こんくらいの出っ張りなら、100円ショップのケースにすっぽり入れて、フタも閉められます

まぁ入れませんけど。
icon mobileのイヤホンジャックギリだったので、なんとかしようかと。
このL字ジャックは最後にキャップをねじ込んでいくんですけど、それによって中のプラ部品を締め込んでケーブルを挟み込んでいく作りになってるんですけど、最後まで締まらねえ

中はこんな

なので、中のプラのさきっちょをハサミで削ってみた
ハサミで

最後まで締まりました

あとゴムキャップも長いので適当に切っちゃいました。ハサミで。
ちょっとヨユーが。

結構コンパクトに持ち歩けるようになったので、なんとなく最近これをよく使ってます。
・・・カーステのほうは壊れるまで初代なののほうにがんばってもらいましょう。

おすすめ