ダー

とりあえずDA53Nをゲットしたので現在は
foobar>USB>RAL-2496ut1>tos>DA53N>RCA>P-200
という。
HP-A3はDACとして使ったときは意外と健闘してて、らとくの出力と遜色無い感じ。
ていうからとくもDACというよりDDCなんですけど思いの外DACとしてもヘンな色づけがなくて使えるという感じで、しばらくはらとくをDACとしてP-200に繋いでいたのです。
つーかその構成で1ヶ月もいなかった様な気も・・飽きっぽすぎるだろ
じゃーDACDACしてるDACってのはどういうのよ。
ってことでDACを考えていたところにぽろっと売ってたので買ってみたわけですが、まぁ正直らとくの出力とあんま変わりません。もちろん全然変わらないわけではなくて、中~高域でちょっと広がり(ほんのちょっと)があるのと余韻が長い(ほんのちょっと)って感じなので、まぁらとく持ってれば特別買う必要もないかなぁとも思えなくもないです。使うヘッドホンによっては全然差がわからないですし。
ていうかPCからの再生がメインなららとくカットケって感じです。コスパ良すぎ。
ただCDとかの外部機器接続がメインでPCはたまにツカウヨってのだとDA53Nのほうが。らとくはUSB以外の入力ないし。
ということで死蔵してあったCDというかDVDプレーヤー
東芝のSD-9200とかいうやつを接続して聴いてみました

まぁほんとにほとんど使ってなかったので古いのに新品同様(^^;
SD-9200>tos>DA53N>RCA>P-200っていう接続だと、foobar再生でらとくからDA53Nに入力したときよりも明らかに膨らみがあって厚みのある中域の音で鳴ります。
えー
同じCDを、SD9200ではCDで、PCでは吸い出したWAVを再生してるんですが、ビットパーフェクト(?)じゃないのかしらねぇ。それとも何かそれ以外の要因でCDの方が豊かになってるのかPCの方が痩せてるのか。
SD-9200からのアナログ出力でP-200に繋げてみてもそれはそれで満足のいく音で、やっぱりたまにはCDプレーヤー(DVDプレーヤーだけど)で聴くのもいいもんだと思ってみたり。
でもめんどくさいのでSD-9200はまた封印(^^;
DA53Nはバランス出力もあるので、でもバランス接続の機器今は無いので(今は?)とりあえずトモカのXLR-RCA変換コネクタ2個買ってきて付けてみた。

そっちの出力と、RCAの出力を比べてみたけど全然変わらなかったので、ためしにRCAと変換したRCAのCOLD同士、HOT同士をテスター当ててみたら完全素通し(^^;
そりゃ変わらないわな。
ところでDA53Nにはヘッドホン出力付いてるので、どんなもんかと使ってみるに、HP-A3とP-200と比較すると
広がり感 P-200>DA53N>HP-A3
高域のヌケP-200>HP-A3>DA53N
低域のハリP-200>HP-A3>DA53N
ざっくりこんな?P-200圧勝感強いんですけど・・
P-200は上下にも水平方向にも広がりがあって聴いてて気持ちよいです。
HP-A3は上下はよく出ますけど横の広がりは少ない感じで、そこがモニターっぽい音と言う人が多い所以かも知れませんけど、使うヘッドホンによっては脳内定位がキツイ感じに。
DA53Nは上の方まで出てるんでしょうけどいまひとつキレがない感じがするのと、低域はべったり広がって締まりが感じられなくて(いやそこまでメタメタでもないですが、そういう傾向が見えるというだけで)、まぁオマケかなぁという感じ。上下も水平もあんま広がって無くておまんじゅう型的な印象というか。ただそれでも解像感はそれなりに感じられるので、なんかが原因で丸められちゃってる感じがします(ただDA53Nのヘッドホン出力を絶賛してる人もいるので単に自分がクピョミミってだけの可能性アリよ)。人によるとボリュームがうんこたれという話もあるのでそれかしらねぇ・・まぁ同社製の姉妹品ヘッドホンアンプHD53N香恵ってコトなんでしょうか。
しかしアツイネ

そういえばふらっと入ったハードオフでなんかDENONのRCAケーブルが1000円で売ってたので買ってみた。まぁなんかCDとかDVDプレーヤーの高めのやつとかの付属品っぽいけどね。

LC-OFC Class1とか書いてありますがまぁ素性はともかく1m以下のまともそうなRCAケーブルが必要だったのでなんとなく。
らとくからP-200に繋ぐのに使ってます。特に不満なし。
そういえばこないだのチャリ事故のときに、バッグの外側のポッケに入れてあった、カギを付けてたキーホルダーのリングが

うんにょり
なにげにそこに力かかってたのね。
そういえばKH-K1000のイヤーパッドがなんか大味なバフッて感じで、なんかでかい蛾でも耳にたかってる様な装着感(いやそこまでひどかったら買ってない)なので、件のHP-A1000を付けてみた。ぴったり。

装着感も普通のオーテクに(わらい
ノーマルより若干厚いのでスピーカーから耳から1~2mm離れる感じかな?そのせいか音のキャラクターもちょっと変わった感じがします。低音がちょっとタイトに鳴るようになってメリハリがちょっとだけ出た感じ。フラットなバランスが崩れちゃうということはないです。いいね。
で、調子に乗ってKH-K1000から外したパッドをATH-AD2000につけてみたところ、ちょっとかなりユルいけど脱落しちゃうほどでもなく取り付け出来ました。
ただ、ノーマルAD2000はスピーカーが完全にみみたぶに付いちゃう感じなんですがそれがギリつかなくなるくらいに離れるのですが・・
もうダメダメでした。低音がさっぱり逃げちゃって出なくなっちゃって、高音がチョー刺さる感じに。
これ1500円でもカワネーヨ!ってくらいの感じになってしまったのでノーマルに戻しました。
やっぱり密閉よりも耳との距離とか位置にシビアなんですねぇ。

おすすめ