夏の元気な
しかしこー、夏はいろいろとクルもので
Xpマシン2台のOSが調子悪くなったのでWin7に。
あと実家のエアコン壊れて買い換え。
ロードスターのイグナイター交換
そして
都下で使ってたシャワートイレが壊れたので、一番安いやつを買った
前も東芝の安いやつでしたけど、3~4年使ったかな。
その後継モデルってところです
作りはまぁ価格なりですけど、デザインは前のよりはよくなってます。
あと着座センサーが、前のモデルは座るとその重さでスイッチが押される、物理スイッチだったのですが今回のは便座後ろ側に赤外線センサー付いてるっぽい。
操作ボタン
まぁふつう。
前のモデルと比較すると、便座の形がフラットに。前のは割とすり鉢状というか、外側が盛り上がってたんですが、こっちのほうが座りやすい感じ。
あとは特に変わらんね。ノズル前後位置変えても次回はまたリセットされてるのも同じ。覚えといてくれねーかな。
まぁ13000円でおつり来るとか、安くなったもんだね
取り付けは元々東芝の付けてたので便座に取り付けてホース付け替えるだけ。
取り付けキット付いてるので1から取り付けても1時間もかからないでしょうけど。
それからロードスターのオルタネーターがキーキー鳴くので、ベルトの張り調整したら鳴かなくなった。
けど、ずいぶん痛んでたので交換することに。
日産の部販はよく行ってたけど、マツダは部品取るの初めてで、どこで買ったらいいのかよくわからんかったのでディーラーに頼んだら翌日入荷しました。
電話で注文して、チャリンコで取りに行きました。親切に対応してくれましたよ。
パワステ、エアコン側と、ウォーターポンプ、オルタネーター側の2本
両方で4500円くらい?
ネットで探して、社外品だとその1/3くらいであるみたいだけど、送料とか代引き手数料とか入れるとだいたい半額くらいで手に入るかも。でもまぁ切れると動けなくなっちゃうパーツなんで、一応純正で。
とりあえず横たわってるインテークパイプ外す
プラスドライバーとプライヤーで外れます。
とりあえずベルト2本交換するだけならこのインテークパイプだけ外せばOK
パワステポンプのアジャスタのほうはバラっと外しちゃいました。
実際には、アジャスタを緩めたりする前に、エンジンとポンプを繋げてる14mmのボルトがプーリーの裏側にあるので、プーリーの穴のトコロからボックス突っ込んで緩めておく必要があります。その穴位置合わせするのに、セルをチョンチョンと回すんですが、先にアジャスタ緩めちゃうと回らないかもしれないんで。
プーリー裏の14mmは貫通して、ポンプの裏側あたりに14mmのナットで止まってるので、後ろにはメガネかけましょう。
オルタのほー
ベルトやべー
キューキューいって鳴いてたせいか、オルタにゴムの削りカスが結構ついてます。
で、オルタネータもパワステポンプみたいに、上側のアジャスタと、下側のボルトを緩める必要があるんですが、オルタの下側のボルトは後ろ側からオルタネータへとボルトが刺さってるので、こっち側からでは緩められません。車をあげて、下から緩めたりするのが正攻法なんですけど、めんどくさいのでアジャスタだけ緩めて、棒当ててハンマーで叩いちゃいました
ヒドイネ
とりあえず緩んで外れた
ベルトかけるのは逆順でやればOK
パワステポンプのところの14mmってコレ
ベルトかけるときに、コレが締められるようにプーリーの穴位置セットしときましょう。
そんでアジャスタで締めて、このボルトも締めて完了
パワステ、エアコン側のベルトは特にアヤシイところはなくて、まだ大丈夫っぽい
けど、重要なオルタ、ウォーターポンプ側のはかなりヤバイ
こっちは切れちゃうとほとんど走れないしねー
内側も割とキてます
パワステ側と比べると損傷が激しいです。やっぱ滑ってたので、その熱でやられちゃってるっぽいです。
キーキーと音がしない時も滑ってたりしたんでしょうな。
さてロードスターももう12万キロに近いので、タイベルも交換しないといけないんだよなー
交換作業自体はまぁいいとして、パーツが高いのよね・・