よしなし
またホンコン
以前からちょいちょい買ってる、ワイヤレスレリーズとかシンクロとかそういうやつの、現行モデルRF-603という。
キャノン用はKissシリーズとDシリーズ2種類あって、レリーズの端子が違うだけなんだけど両方欲しかったので、2セット買ってみた。
同じショップから、ほぼ同時に2セット買ったけど、1個は1週間くらいで届いて、もう一個は3週間かかった。どっちも出荷はほぼ同じタイミングだったのに、ホンコン経由はナゾですな。ていうか同梱しろっていう。
結果本体は4個に
今まで使ってたRF-602は送信機と受信機が別タイプだったけど、コイツは雌雄同体というか、送受信の区別がないのです。
今までのと比較
右2個が、602で、左1個が603
603のほーが少し大きい
603のほーは鉄プレートがついてて丈夫?
602のときはGX200につけるとこんなだったのが
603だとこんな
嶋大輔かよ
一眼だとまぁ
そんなジャマでも・・
で、RF-602はシンクロしかなかったので、実質真ん中の端子だけあれば良かったんだけど、603は電源と子機との通信状態がランプで表示されるよーになってて
子機側がスリープになってるとき、レリーズ半押しすると
両方点灯して、子機に付けたストロボがスリープから復帰したりします。
が、
ホットシューのそんな機能が付いたおかげで汎用性は無くなって、ほんとにキャノン専用になってしまっていて、リコーGX200やパナGF2につけても反応しやしねー
どーやらこんな感じで短絡しておくとパナでも使えるぽいってことで
ピンも5本刺さってたのを2本抜いちゃって
組み立てると、パナでも使えた。でもレリーズ半押しでwakeとかは動かず。あとこの状態でキャノンへ付けても動かず。
ってことで、キャノンの一眼でだけ使うならまぁ、RF-603は、雌雄同体、使用電池が単四、ってことでいいかもだけど、その他のカメラでも使いたいとかコンデジで使いたいとかなら依然として602のほうがいいかな。602もキャノン用のやつはGX200とかGF2で使うには配線ちょっと弄る必要あるけど弄った後でもキャノンで動くし。
プラレールの車両の一つがなんかすぐギャーギャーいうようになったので、ギアボックス外してパーツクリーナーで掃除
あとちょっとオイルアップ。多少静かになったけどまだギャーギャーいうので、タイヤ組んで弄ってみると、どうも軸がゆるくなってるっぽいので、軸を押さえる部分にプラリペアを盛ってみた
ほとんど言わなくなった。登坂時、たまにキャっていうくらい。
またヒマなとき、もう片側にも盛ってやろうかね。
そういえばプロジェクターに繋ごうと思ってまたしてもメディアプレーヤー買ってみる
PAV-MP1というのをリビングで使ってるのだけど、コレはその廉価版みたいなやつ。USB端子が一個少なくて、LAN端子が無い。
動作はかなりキビキビと動くようになってた。
MP1と比べての不満点は、ファイル名とかの表示フォントがでかすぎて、表示文字が少なすぎ。UIがVGAに併せて作ってある感じ。解像度上げたときは横幅とか変更してくれればいいんだけど、そのまま拡大してる感じで表示桁数も行数も少なくて使いづらい。
で、結局プロジェクターには旧来から使ってるMP1を接続して、今回買ったヤツをリビングに持ち込むことに。
そういえばMP1はtsファイルを再生したとき、止まったり、ちょっと戻ししたつもりが先に進んでたりしたんだけど、最新ファーム入れたらすっかり直った。
メニュー周りはもっさりしてるけど、やっぱりLAN経由でPCのファイルが読めるのはベンリだなと。
そういえばサイタマの家でずーっと放ってあった安い三脚を発見したので、プロジェクター用にすることに。
それにあたり、スポンジシート買ってみた。ブチルスポンジっていうのかな。
というのも、H6510BDは三脚穴の周りがなぜかこんなコトになってて平らじゃ無いのです
なので、穴開けたスポンジシートを置いて
ツケルヨー
はい付きましたっと
これでいつでもどこでも使えるね
いつでも?
あとは・・
スチーム洗浄機?があんま使いどころ無いことは先日ケルヒャーのを使ったことで解ってたけど、どっちにしてもケルヒャーのはデカくて使うのがめんどくさい。
ってことで小さいのゲット
正確には、買おうと思ってアマゾンとか物色してたのですが、そんな折にたまたま貰ったのです。
試しにチャリのチェーンリングの裏とかはどうかなと
オイルにホコリで真っ黒黒
で、ヒュコーっと
30秒ほどシュワシュワやってましたけど、
結果こんなかんじ
ビミョウすなぁ。。
ケルヒャーのでもやってみましたけど、
ほとんど変わらず。
まぁケルヒャーのほうが吹き出し口がちょっと大きいのと、吹き出し量が多いので、当てた部分を熱することは出来ます。でもまぁ、結果はあんま変わらんね。
で、パーツクリーナーではどうか
ほんの3~4秒吹きかけただけでこんな感じ。
モチはモチ屋ってことですな
やっぱり過度な期待は禁物のスチームクリーナーですが、バーテープを掃除してみたらいい感じでした。
スチームを当てつつ、かるく擦るだけでかなりキレイに。
以前メラミンスポンジで擦ったときもキレイになったけど、同等くらいにはキレイに。
まぁ、スチームクリーナー持ってるならお試しあれ、って感じですけど、ほんとビミョウねスチームクリーナー。
ケルヒャーのは手にかかるのはホースとグリップの重さだけで、トリガも比較的軽いのでいいんだけど、このちっこいクリーナーは、手に持ってると重いのと、トリガが重いので、握ってると結構疲れるのが難点かな。
まぁ横着すんなってことでしょうか。