島スタート
まさかの
注文したパーツを取りにマツダディーラーへ。
マツダは部販が無いのでディーラーで取り寄せになるのがちょっと気が引けるのよね。
この日も日曜で、割と車見に来ているお客さんとか、成約してる人とかがいて、マツダ盛況だな。
そんな中でパーツ取りに行くのはなぁ。
ましょうがないけど。
ディーラーの人は親切ですけどな。椅子にぽつねんと座ってると飲み物いかがですかとか言ってくれるし。貰わないけど。
そういえば前に来たときはスルーしてましたけど、
マツダディラーの敷地内にあるのでてっきりマツダ関連のモノだと思ってたら
鶴ヶ島発祥の地とは
とりあえず買ってきたパーツは今日は使わず。
先日S15のミッション組み付けたとき、ミッションオイルのあふれた分を捨てるパイプみたいなモノの取り付け位置が、もしかしたら低い位置に付けちゃったかなー。低いと漏れ過ぎちゃうよなー。とか思ってたので、一個上のボルトで止めることにした・・のはいいけど、上のボルトは長くて抜けないのよね。ボディに当たっちゃって。緩めることしか出来ないのね。
しょうがないので、ボルトを通すことはさっさとあきらめて、ステーの方を切ってしまうことに
ヒデェ
それでなんとか上のボルトに共締めした
ジャッキアップしてウマかけた状態で潜って作業ですが、コレが上のボルト位置は狭くてタイヘン。boxレンチにエクステンション3本繋げてなんとかソケットがボルトの頭5分くらい引っかかる感じ。
ナメソーとかびくびくしながらの作業。
そういえばそこらを40kmくらい走ってきましたが、振動は明らかに減ってました。でもやっぱり消えはせず。まぁしょうがないね。前よりは全然いいのでよしとします。
ところでS15に付けてたカーステがCDをさっぱり読まなくなった。
ロードスターのもあまり調子よくないけどipodがつながるのでまだ使える。
ってことで、ロードスターのカーステを買い換えて、外したヤツをS15につけることに。
今回買ってみたのはコレ
しかしカーステは知らない間に安くなったもんですなー。
このシリーズで最上位機種なのに実売16000円切るとか。
CDとチューナー以外に ipodとUSB 2個とBluetooth使えてDSP付き。
やっす
とりあえず会社の駐車場で、コレが届く前日にここまではバラしておいた
会社の駐車場でここまでは取り付け。
もともと付いてるのがKenwoodなので、コネクタ同じだから差し替えるだけ。
あとは休みの日にやろう。
あと、どーも右ドアスピーカーの高音が弱い気がしてたので、スピーカーも買うようかな・・
と思ってたのですが一応左右取り外して、
耳の近くにヘッドホンみたいに近づけて聴いてみるに、特に問題ないような・・・
左右交換して接続しても特に問題なさげ。
むー。
一応左右交換して、右ドア側を取り付けしようとしてたら、ケーブル触るたびに音が出なくなったりする・・
なんか接触不良っぽい。ギボシのところが。
ってことでそこ直してみると、気のせいか前よりちゃんと鳴ってる気が。
実はスーパーオートバックス行ったらツイーターが投売りしてたので思わず2セット買ってきていて、もしドアスピーカーの片方のツイーターが壊れてたらもう片方も壊してしまって、その代わりに外付けツイーターつければいいか。なんて考えてたのです。
まぁツイーターはすでにドア内に 1個付けてあるんですけどな。
で、せっかく買ってきたツイーターが2セットほーっておくのも忍びないので、1セットは付けちゃうことに。
Aピラーの根元、ダッシュの上に。
そんで音出ししてみると、あらふしぎ右側スピーカーの高音不足が気にならなくなってました。
単に定位が散っただけともいう。
あと1セットはどうしたもんかな。
そういえば先日買ったトリムクリップは今回活躍しました。外すときポキポキ折れちゃったので
そんでろーどすたーのほうは取り付け完了
本体内にSDカード、フロントにUSB端子、リアからはケーブルでUSB接続可能。
そんなに必要か?というと結構あると便利で、今までipodしか接続できない状態で使ってましたが、そうするとラジオの録音したやつを聴いていて、なんとなく音楽聴きたくなって音楽フォルダに変えて、またラジオ録音のに戻すと、最初から聴くことになっちゃうのよね。
早送りしていくにしてもラジオ番組が2時間のとかだと進めるのが大変で。
結局ラジオ録音の聴いてるときは途中で音楽に切り替えるということは実質出来ずだったのですが、いくつかメモリが接続できると、SDには曲入れといて、USBメモリにはラジオ録音の。としておくと、媒体の切り替え時はレジューム再生になるので、USBからSDへ、またUSBへ戻る、という操作したときはUSBで最後に聞いていた場所からのレジューム再生になるので気軽に切り替えできるのです。
かなり便利に。これはいいわ。
さてS15のほうですが
この機種も当時6万くらいでしょうか。ろーどすたーについてたやつは4万くらい。
それを考えると今回のやつの安いこと安いこと。
ろーどすたーに付いてたほうはipodインターフェースを後から買ったので、いやこれも1万くらいしたのよね当時。しかもでかくて長い
そんでipodコネクタを通すために小物入れの後ろにリューターで穴あけ
そんで取り付けかんりょ
しかしこっちもCDの読み込みが5割くらいの確率でコケるので、ipod繋げて使うメインになるんでしょうけど、ipodを車に持っていくの結構忘れるのよね。
ってことでなんとなくこっちも何とかしたい欲がふつふつと。
そういえば、リコーのGX200は使いやすくていいのですが、もう3年経ってるのと高ISO時のノイズがヒドイのでなんとかしたいなと思っていて、ソニィのRX100M2とかどうかなと思って早1ヶ月。価格が一時55400円まで下がったけど、その後上昇して今は59000円くらいでうろうろ。
再下降が待ちきれないのでヤフオクでゲット
まぁ発売されてからまだ3~4ヶ月だし、安かったしで満足。
新宿へいったときオートでちらっと撮っただけですけど、さすがに1インチCCDとF1.8レンズ
おまかせオートでこんな簡単に撮れちゃうのかー
すげえな。
まぁこの機種についてはまた。