チリリン

まぁたぶんこの夏もあと1~2回はエアコンチャージやるだろーけど、中華なパッキン押しつけ型サービス缶バルブはどーにも使いにくいというか、いつポキっといってケガするかわからんので、
モノタリョーで

あとチャリスタンドも買った。
うちにはなぜかR22用のバルブはあるんだけど、R134用は無かったのよね。
やっぱこの形のが使いやすいよね

が、
R134用バルブ探すとみんな口がM10なんで、油断してたんですが

ガバガバです・・
アストロで買ったチャージキット、M10じゃなくてユニファイのやつでした・・
R22のやつによくあるサイズかな。うちのもそうだし。
なんつうマイナーなもの売ってくれてるん・・
で、探したところM10じゃないやつはほとんど売ってないん・・売ってても高い。
でもアストロのWEB見たらさすがに取り扱いがあったので、店舗行ったら売ってました。

さすがにね・・これで売ってなかったらひんしゅくだよな。
まぁ無事こんな感じで使えるように。

あんしんあんしん
ところで近頃、ローラー台で1日20km以上は漕ぐ、とかやってて今やっと1300kmくらいなんですが、しかしローラー台にくっつけてあるSCOTTのCR1Proのサドルがどーにも痛いのす。
なのでサドル変えることに。
で、カッコだけで選んだのがコレ

左がCR1Proについてたサドルで、右が今回のやつ。
セライタリアのTURBOMATIC TEAM EDITIONとかいうやつです。2~3年前販売してた頃は15000円くらいのようですが、中古美品で5780円でした。
現行のモデルはなんかベルクカッツェみたいなツートンになってるようです。

CR1に付いてたサドルよりも細身です。CR1のはスイス人体型用なのか知らんけどなんか幅が広くて、座ってると股関節の内側が痛くなってくるのよね。1時間くらいでかなり痛い感じ。
今回のに比べると、CR1なんていうレーシーな完成車に付いてるとは思えないほど、座布団かな?というくらいに座面が柔らかいんですが、いかんせん幅がなぁ。
って今頃言うほどにCR1は乗ってなかったというね。
そういえば今回のはレールがカーボンでした

重量厨じゃないのでとくにこだわりはないんですが。
元付いてた感じはこんな

今回のはこんな



さきっちょが黒いので、犬の鼻みたいなサドルだけどな。
そんでこれが、座面は前より固くなってるのですが、さっぱり痛くなくて調子がよろしい。
サドル1個買うだけだとなんか送料が無駄な気がしたので、もう一個安いの(1480円)買ったのですが、
付ける前


付けたあと


んー、まぁ、なんだな。
お値段なり、って感じかな。
ちょっとした買い物とかには、ミニベロが最近一番出番が多いので、やっぱ汚れるね



なのでちゃちゃと掃除

CR1Proは、外にはあまり出ないのに

なんかヨゴレが。
このスタンドはモノタロウでバルブと一緒に買ったやつ。
なんのヨゴレかと思ったら、ローラーで回してるとタイヤが削れるワケですが、その削りかすのよーですね。
じつは結構タイヤの下にもゴムのかすが落ちてました

なのでさっさと掃除



さすがにあんま乗ってなかったのでまだ綺麗ね
しかし、ローラーでタイヤが削れるのはまぁいいとしても、なんかキシリウムエリートをローラーで使うのはもったいないような?まぁそんな高いホイールでも無いけど、でももっと底辺グレードのやつでいいよなぁ。フロントも回転しないまま、いつも同じ向きで体重かかってるのも偏心しそうでちょっとなぁ。まぁそこまでヤワではないとは思うけど。
シラスには、もともとキャノのcaad8に付いてたシマノR550が付いてるので、それをローラー用に使うことにして、シラス用ホイールはなんか安いの買ってこようってことで

川越のサイクリーで適当なヤツを6980円で。
JALCO R30という、前後で2kg近いらしいというモノですけど、まぁハブはtiagraなので、それなりには回ると思うのですが。
どうもAnchorの10万くらいの女性用ロード完成車に付いてるモノみたいですね。
シラスについてたR550から8速カセットを外して

適当に掃除

なんか8枚のギアを一気通貫で止めるネジが付いてて、締めとくと取り付けが楽です。10速のとかには無いよね?

ついでにディレーラーとかも掃除

まぁタイヤはまだ買ってないので、とりあえずホイールだけで装着

おおう白フレームに30mmハイトの白リムは似合う・・かな
カセットを外したR550には、会社におきっぱだった10速のアルテスプロケを

って、これ11-23Tじゃん。
コンパクトクランクで使ってたやつだなー。
まぁローラーで使う分には全然問題ないけども。
で、付ける

そして装着

あれ、このホイールとタイヤとの組み合わせも、おとなしめでコレはコレでいいかも的な。
そしてシラス用のタイヤ届く

1本1800円くらいのお安いカテゴリーS2ですよ
おおお

黄色くらいでも良かったかな(^^;

まこれはこれで気に入りましたが。
ところでミニベロのサドル変えましたが

まぁバーテープも変えるよねふつうってことで

こんなやつを。
ほぼ同色

とくに気をつけるところもないけど、巻きはじめと巻き終わりのところは薄手の両面テープ巻いてます

巻きはじめとかがバラけにくいように。

うんと厚手のソフトバーテープとかだと端を切っちゃったりするけど、今回はそこまで厚くないのでバーエンドと一緒に巻き込む感じで

エンドに両面テープ巻いとくと折り目が浮きずらい気がするので両面テープ貼ったのです。
押し込むとこんなね

あい
こんな感じで。

ところでミニベロに履かせてる、シュワルベのDuranoですが、

モーゼかな?

ピキピキっとヒビが入ってますね。
28-451のタイヤはあんま選択肢ないんですが、コレの前はステルビオ付けてましたが、割れた記憶はないなぁ。後継モデルになって質落ちたのかしら。
まぁ、これも近々交換ですな。
タイヤ交換って、地味にオサイフにダメージがね。タイヤとチューブで6000円くらいからかかるしなー。
つうか2本で6000円て、K自動車の安いタイヤより高いかもね。
あと夏だしカメラ入れてる防湿ケースの乾燥剤がグニョグニョになってたので。
あとクイックシューのプレート

おすすめ