軽く、、

昨日はお日柄も良く。だったので昼の1時から川越に行ってみた。金曜日だったので、まぁ人もいないだろうから、菓子屋横町と時の鐘のところでパノラマでも撮ってくるか。的な感じで。
とんでもねぇ。
とてもじゃないけどチャリを転がして入るなんてことは出来そうも無いくらいに菓子屋横町が混んでる混んでる。
むり。
ってことで時の鐘の前を通ると、ォィォィそこは歩行者天国じゃないぜっていうくらいに時の鐘の前の道は人だらけ。
むり。
ということで母校の横を通って初雁球場へ行ってみた。

観光バス!
まさかと思ったけど案の定、さすがに野球やってるおじいちゃんおばぁちゃんたちはいませんでした。
hatsukaripan.jpg
クリックでパノラマ
観光バスの運転手さんたちがベンチでぼーっと眺めてました。木陰は涼しかったのでいい日でしたね。
ところで初雁球場の駐車場には綺麗なトイレがあっていいかんじです。

観光に力入れてるなー
初雁球場の横には川越の博物館・美術館?みたいな綺麗な建物が建ってます。平日の空いてるときなら寄っても良かったんだけどな。

この前の道を下っていって、254バイパスに出たところを左に行くと万代書店があるので寄ってみるのもイイかも。
その足で喜多院にも行ってみました。ひさびさ。

なんか喜多院は空いてました。
多宝塔

ていうかですね、ほぼ地元と言っていい喜多院ですけど、見所がわからねぇ(わらい
いわれとか、中にある建物のイミとか。そもそもどこを見ていいのかがわからんという。やっぱり寺とか神社とかは基礎知識持っていかないといまいち楽しめませんな。もちょっと勉強しよう。
諏訪大社とか(そっちかよ
kitainpano3.jpg
クリックでパノラマ
これは・・なに(^^;

手を洗うだけなのか、飲んでいいのかもよくわからず(^^;
ともあれ、2110万画素とかだと、上のをこのくらい切り取ってもまだ2600×2000ピクセル以上とかあるので楽勝トリミングって感じでいいですなぁ。

たまたまこの時間は人が少なかっただけ?
kitainpano1.jpg
クリックでパノラマ
春の遠足と思われる団体がぞろぞろとやってきました。
しかし、あんずあめでも食うか!とか思ったらやってねえし。

そういえば、あんず飴の屋台で売ってるのって、スモモ飴が多くない?気のせい?
やきそばとかもやってねえ!
kitainpano2.jpg
クリックでパノラマ
ところで今日はCPLをつけっぱだったのですが、やっぱり日に向いて使うのはムリね。

フレアというか、おそらく入ってきた光が、CPLを抜ける→レンズ表面で反射→CPLの裏面で反射→レンズ表面で反射・・・だと思うんですが。
CPLなしだとこんなかんじ

光とレンズの向きが鋭角になるよーな場合じゃないとむしろコントラストの低下を招くってことね。
帰りに時の鐘のところを通ったときには人はかなり減ってました。

そーいえばこの道は通学時に何度となく通ったけど、この先にある太陽堂っていう本屋(当時徳間とかの白泉とかのコミックが豊富だった)にしか興味なくて、時の鐘とかしげしげと見たことねえ。
今度空いてるときに来て観察してみることにスルよ・・・
ところでちょっと前にもらった梅酒・・ワイン

甘っ。どろり濃厚。梅で作ったワインかと思ったら、焼酎のかわりにワインで梅をつけ込んだモノでした。うーん、、結構ビミョウ。いや飲めないって程ではないんですが。
—-日が変わって、
そういえばS15がたまに息つきというか、完全に1気筒死んだ状態になったりしてたんですが、しばらく走ると直ってたりしたのでなかなかどこが悪いってのがわからなかったんですけど、先日から、冷えた状態でエンジンかけると確実に1気筒死ぬという症状になってて、その状態でイグニッションコイルのコネクタを外したり、イグニッションコイル自体を外したりしてると、直ったりすることが判明。場所も、一番奥の気筒ってコトもわかったので、とりあえず4番シリンダーんとこのイグニッションコイルを外して、1番に付けておいて、次回症状がどう出るか、とおもったら1番で出るようになったので、こりゃイグニッションコイルっぺえな。

コイツ
接点復活材とかぶっかけても変わらないし。でもコイル部分を指でぐっと押すと症状が治まって、それからは大丈夫になる。まぁコイルんとこの断線かなぁ。新品を部販で買うとたぶん1万くらいするので、ヤフオクで探してみても安いのがない。
i-partsのHPで探してみたら、純正の中古4本が4980円であったので、さっそく注文。送料とか諸々いれて6380円。ヤフオク中古での1本の値段より安いからよしということで。
ところで買うときに、この中古4本は、アイパーツで取り外したものではないので、動作確認が取れていませんがいいですか?と聞かれた。そういってくれるのは親切だねと思った。
ところでその中古の写真を見ると、箱はこの箱でした

コレはスプリットファイアというメーカーの、純正とリプレースして使う、強化イグニッションコイル。これに純正の4本を入れてi-partsに売ったということでしょうから、おそらく、今回みたいに1本死んじゃって、どうせなら強化にしよう。といって純正を処分。ていうぱたーんか、正常に動いてるけど、チューニングしたいので強化に付け替えて純正を処分。というパターンだろうから、まぁ壊れてても1本かな。ってことで問題ないでしょー。
で、付けてみた。

問題なしんぐ。
ていうか前よりちゃんとエンジン回ってる気がする(^^;
まぁ安上がりに直って良かったナと。
さてその後ヒマだったので適当に庭に咲いてるのを撮ってみる。

クビチョンパ草

これらは・・なんだろう。


同じ花の色違い・・だと思うんだけどそもそもなんて花(^^;
ていうか。コイツは本当に赤い。カメラ泣かせだと。

-0.3EVとかで撮って、現像時もちょっと露光量多かったりガンマ当てたり彩度上げたりするとすぐ花のディティール潰れちゃう。
カメラでの現像はどうかしらと思ったら、特につぶれた様子もなくて、いい仕事してるなーと思った。
後にはキノコ型と、あの有名なネズミの抜き絵の庭園灯(太陽電池式)が。

しかしCPL使うとえらい色が出るね。いいんだけど。

カマキリを探したんだけど、探すといないもんだねぇ。あのフォルムがかっこいいのに。
ていうか手前の花のボケた感じあたりが、デジタルの限界をひしひしと
かぶりつき。

しかしこいつの飛ぶのを見てたら、意外と順路みたいなのが決まっているのか、同じ花にはとまらずに次々と違う花から花へ。って感じで飛んでるのね。割とかしこいな。とか思ってみたり。
等倍でトリミング。日陰で1/250だったせいか、一心不乱に密を集めていやがるので、上半身(?)が被写体ブレしちゃってますが。

しかし液晶ディスプレイのキャリブレーションするためのナニカが欲しいね。
ていうか豚インフルの報道の適当さはなんとかしてチョウダイと。
どのニュースもフェーズ3だの4になったの5だのと報道はする。で、そのフェーズになる基準はもうミミタコって程聞いたけど、そうなると、つまり日本ではどうなる。っていう報道が一切ないね。
どんなコトに法的な拘束力が生まれて、どんな制限が発令される可能性があるとか、そういうのが一切ないのは、政府からそういうのが出てないってコト?
たとえばフェーズ4では検疫逃れても特に何もなかったのが、フェーズ5だと拒否した場合は入国拒否されますよ。とか(ジッサイはどうか知らんけど)、フェーズ6になったら公共の場所ではマスク着用してないと入場拒否されますよ、みたいな、そういう制限事項とかは無いのかしら?
無いとしたらフェーズ3だろーと5だろーと、単なる指標ってことでなんの意味もない気がするんですがどうよ。
何らかの制限が法的な拘束力を持って行使されるなら、もっと政府が公報活動すべきだしなー。たとえばフェーズ6になると入国は一切出来ませんよ。とかだったらフェーズ5の現在、GWだからって海外に1週間も行く人はいなくなるでしょー。行ってる間にフェーズ6になったら帰ってこられないわけだし。でもそういう勧告が無いってコトは、フェーズ6になっても特に今と変わらない動きしかないんでしょうな。たぶん。
現在の対応だけを見ても、インフルの疑いがある場合は直接病院に行かず、対策本部(だっけ?)とか保健所へ電話で問い合わせてくれ、みたいなのをニュースで言ってるけど、そういうことは政府公報としてCM枠でもっとバンバン言うべきだと思うんだよなー。
選挙速報とかはどの番組中でも流すんだから、それと同じように発信してもいいんじゃね?せめてNHKくらいは。とか思うけどどうなの。ばかなの?
誰か教えてください。
まぁその程度の緊急度しか無いから、大丈夫なんでしょう。と楽観的に見るべきなのか。
ところで全然関係ないけど、
コレはヤバイですね。あふれ出るカリスマ。
軽く欲しいですね。
なんか背中にぞく動が走るというか。カリスマにあてられるというか。
テレ隠しに 軽く とか言ってる場合は大抵すげえ欲しいね。っていうことだ、みたいなことに気づいて頂戴よお願いしますよ(誰に
このくおりてぃーでうどんげとフランとババァも出してくれるといいんですが。

おすすめ