201802

2月のコト

やっと半年前の話題まで追いついた(^^;

デイズにエスペリアのスーパーダウンサスを入れてしばらく乗ってみると、バンプでフロントからガチーンと痛い音がする。どうもバンプラバーが底突きしてるよーなので、フロントのラバーも切ってみたけどいまいちだったので、純正品を買ってみる

付けたところ、ガチンとは言わなくなったけど、まぁゴツンとはいう。ノーマルショックに付けてあるんだから多少はしょうがないね。

 

日立のHDD内蔵の液晶TVが録画出来なくなったので、開けてみるとHDDからシーカタンシーカタンというシークしてがっくり肩を落とす、みたいな音がしてるのでコリャHDD死んでるな

しょうがないので、ウチに転がってたiVDRのカセットをひんむいて

交換して、なんかサービスモードに入るおまじないみたいなのやって動くようになた。

 

この頃、カップラーメンは辛辛魚にハマってた

いやお前には辛すぎる

 

ロードスターにSP-Gつけるつもりでシートカバー縫製してたのがあらかた出来たので、実車に付けてみることに。

ただ、ノーマルシートからSP-Gにすると

  • シートヒーター使えなくなる
  • サイドエアバッグが無くなる
  • ヘッドレストスピーカーがなくなる

という弊害が。

まぁシートヒーターはどうでもいいとして、スピーカー無くなるのはイヤだな。ってことで

ダイソーでMDF板とスチロールブロック

切って穴空ける

スチロールのほうはリューターでズリズリ削る。あっちゅうま

そんで、あらかじめ買っておいたマツダ純正ボーズのヘッドレストスピーカーユニットを入れてみる

モノタロウの全品10%オフとかのときに買うと部販で買うより安くていいけど、タイミングが。今回たまたまちょうどそのタイミングだったので、部販で買うより700円くらい安くあがった。

こんなかんじになる予定

MDFへはホットボンドでベッチョリと

ボンドで付ける前に、MDFの厚みの部分が後で見えちゃうからなんかで塗っておいた。たまたま青のラッカーしかなかったけどまぁ暗い部分なのでOKと

後ろからみるとこんな

そこらに転がってた適当なアクリル板を切って、両面テープで貼り付けてフタする

そんでもって、ダイソーのカーボンシートをくりぬいて

ぺたぺた貼る

そんであらかじめ買っておいたメッシュグリルをビス止め

おおむね完成

 

さてシート外すよー

外した。くっそ重い

SP-G用のシートレールとして、河合製作所のMA046RDを買ったけど、まぁ概ねよく出来てると思うけど、1点不満点は、ノーマルシートからシートベルトキャッチを移植して付けるんだけど、それがぐるぐる回っちゃうのね。だからそのままにしておくと、シートとセンターコンソールの間にキャッチが落っこちちゃうことが簡単に予測されるね。

しょうがないので適当なハリガネで受けを作ってそれ以上回らないようにしといた。

サイドエアバッグが無くなるので、キャンセラーが必要ってことで、適当な抵抗を用意

シートを外した後のコネクタへ接続

エアバッグ警告灯が点かないことを確認。

 

さてスピーカーはこんなところにとりあえず両面テープで取付け

シートをいいポジションにしてもこのくらいのクリアランスある

はいおしまい

写真だと私製シートカバーがヘニョってる感あるけど実際見るとそんな気にならず。

生地自体はもともとのジャージみたいな生地よりも高級感あるので満足

にゃんこも満足

 

ところで前のロードスターに履いてたホイールにスタッドレス付けてみたので、とりあえずリアだけ入れてみた

まあ15mmのスペーサー入れてこんな感じだけど、冬の間だけなら我慢する。

 

そして旧ロードスターと

妹のダンナのビークス

廃車した。いやNBロードスターは乗りやすくていい車だったなと。

NDロードスターは、ノーマルシートとノーマルハンドルだと座面が高いわハンドル遠いわでどーにもしっくり来なかったけど、ハンドル変えてシートをSP-Gにして、やっと乗りやすくなった。

あと問題はオルガンペダルなんだよなぁ。

にゃんこは去勢後の抜糸で病院に

あまり車乗って外いくとか無いのでものめずらしげ

おすすめ