201808

201808のコト

あまりに暑いので懐かしの

トイレクーラー。それなりに涼しい。今はもう売ってないみたいだけど需要ないのかしら。

 

ロードスターのあちこちが、走ってるとカタカタいうので対策ちう。

とりあえずトランクリッドをしめた状態で軽く叩くとゴツゴツ音がするので、どこかなと思ったらヒンジ部分のインシュレーター的なトコロな模様

この黒くてちっこい部品。ゴムかと思ったら樹脂でカタいの。

んでそれが、閉めるとボディ側のこの部分に当たるようで

というか少し浮いてるようで、上から叩くとそこが当たってゴツゴツいうみたい。

とりあえずやわらかいモノにしたかったけど、適当なモノが見当たらなかったので、厚めのシリコンホースをちょっと切って

コイツを黒いパーツにかぶせてみた

なおかつ、ボディ側の当たる部分にも装着

まぁとりあえずゴツゴツは言わなくなったけど、あまり美しくないので後でなんとかするっす。

くっそ暑いしね。

 

で、カインズでゴム足買ってきて、黒い樹脂パーツのかわりにつけた

ま適当なネジを使って

こんな感じ

 

一輪車のタイヤがパンクした・・というか裂けた

まぁ古いしね。

カインズでノーパンクのやつ買ってきた

とりつけ

ちょう転がるようになた。

 

ロードスターのタイヤが、もう残り溝2mmもないのでタイヤ買った

まぁ4本で3万チョイのやっすいタイヤだけど。なんでコレかっていうと、リムガードが深いから。

かるく引っ張りで入れるのでリムガードが高いほうが見た目がね。

 

あとまたドラム乾燥洗濯機の乾燥が弱くなってきたので、バラしてエバ部分を見る

まぁ案の定ホコリ・・というかネコの毛だらけに。フィルターあってもネコの毛って抜けちゃうよね。

ていうかヒーポンタイプの乾燥機って、こういう宿命なのかしら。単なるヒータータイプのほうがメンテナンスいらないのかな。

 

長年使ってるSP-Gのレカロレタリング部分が黄色、というか茶色っぽくなってきたので

なんとかなんねぇかな・・と思ってたのですが、ワイドハイターを少し薄めた液を筆で塗って数時間置いといたら

かなり白く。すげえな漂白剤

 

なんか会社の軽自動車に、オンダッシュでナビ付けて。っていうので取り付け

やるからにはシガーからぶらりとケーブルが見えてる、なんて付け方はしませんよっと

たぶん見ないだろうけどワンセグのアンテナもつけた。

取り付け後の写真撮るの忘れた(^^;

まぁそこらのなんちゃらハットとかで付けるよりはケーブル見えないように付けたつもり。

 

会社のPCについてるビデオカード、AMDのFireProV4900だったかな。

4万くらいするくせにすぐファンが壊れて熱暴走するっていうヘッポコなやつ

自分が着任するまでは、カード買い換えてたみたいだけど、まぁファンだけ交換すればいいよね。ってことでアマゾンで1200円くらいで購入

ebayだと600円くらいなんだけど、時間かかるし、総務に買ってもらうのにebayってわけにもいかないので断腸の思いでamazonで買う。

んでまぁ、なんなく修理完了で元通り。

あまりによく壊れるのでストックとして10個買ったけど、すぐ6個使った。

 

とはいえ、PC開けると

こんなになるようなトコロで使うとまぁ、壊れるよな、っていう感もあり。

デスヨネー

 

おすすめ