Ender3V2をエンクロージャ内へ
エンクロージャ買ってからもうだいぶ経つけど遅々として進まぬ移動計画。だって移動してる間、使えなくなっちゃうからなんとか1日で終わらせたいので、事前準備しっかりやる必要あるじゃーん
ってことでケーブル類
センサー類などの延長は、挿す場所が後でわかりやすいように、Ender3のメインボードのコネクタのレイアウトに似せて

配置して、延長ケーブル作ってみる

せっかくなのでちゃんとカバーも印刷してみる。コレ1回しか使わないモデリング(^^; ワンオフね

こんな感じ

あとヒートブロック冷却ファンの延長と

ステッピングモーターの延長ケーブルを作る

適当にホットボンドで固めて

シュリンク

ヒートベッドとヘッドのヒーター用の延長も作る

スリーブにまとめとく

あとこんなの印刷

エンクロージャ内につけたUSBバーライトとかカメラとか、Enderの配線とかを外に出すときに固定するクリップね
こんな感じにつけて

エンクロージャのフタとのとこにひっかけて外に出す

あとまぁ、外付けのケースをモデリングして印刷。thingiverseにもいろいろあるけどウチの置き場には合わないので
ギャー

10時間以上印刷して失敗してるとがっくりするね。
メインボードの入る部分は2分割で。1回じゃ印刷しきれないので

ケース自体はだいたいこれで全部

印刷だけで2日かかるよね。

くみ上げるとこんなかたち

前面

後ろ

メインボード側と、電源側はスライドで嵌合

さておおむね準備出来た感じー。
あとは実際の移動だけどもなー